本日、5校時・6校時を利用して、新入生と2・3年生による対面式が行われました。まずは生徒全員によるジャンケン列車が行われました。

全校生徒が仲睦まじくレクリエーションを楽しんでいる様子がみられました。
本日、5校時・6校時を利用して、新入生と2・3年生による対面式が行われました。まずは生徒全員によるジャンケン列車が行われました。

全校生徒が仲睦まじくレクリエーションを楽しんでいる様子がみられました。
本日5時間目に1年生を対象にした自転車の乗り方や交通ルールについて学ぶ安全教室が実施されました。
停止線でぴったり止まり、右・左・うしろ・前の確認をして、発進・走行していました。





本日、令和6年度大洋中学校第65回入学式を挙行いたしました。
緊張した面持ちの新入生59名が、来賓・保護者・職員・在校生に見守られながら、式に臨みました。

本日より、令和6年度大洋中学校の生徒がそろってのスタートとなります。新入生の皆さんは、早く中学校生活に慣れるように頑張ってください。在校生の皆さんは、新入生の皆さんのことを支えれるとよいですね。
第65回大洋中学校新入生の皆さんのご入学を心よりお祝い申し上げます。
本日、令和6年度着任式および始業式が行われました。
着任式では、大洋中学校に新しく異動、新規採用された10名の先生方が紹介されました。

始業式での校長先生の式辞では、学校生活についてのお話があり、生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。

その後、担任発表と部活動顧問発表があり、体育館は歓声と拍手で溢れていました。
本日の生徒の様子です。

令和6年度の大洋中学校がはじまりました。皆さんが大活躍する姿がたくさん見られることを、とても楽しみにしています!1年間頑張りましょう!
本日、男子卓球部は体育館で3年生を送る会を実施しました。
3年生VS1,2年生で、団体戦と個人戦を行いました。
3年生からもらった、たくさんのパワーを胸に、総体戦に向けて精一杯頑張っていければと思います!
3年生の皆さん、ありがとう!!







本日、令和5年度修了式が体育館で行われました。
<表彰の様子>

<各学年代表者による1年間を振り返っての作文発表>
第1学年

第2学年

<修了証の授与>

また、校長先生からは、「議論」と「共助」についてのお話がありました。お互いに話合い、お互いに助け合えるような大洋中生でありたいですね。

式の後、生徒指導主事の話では、「自転車に乗るときは、必ずヘルメットとタスキをつけること」「田んぼや畑、用水路等に入らないこと」など、春休みを安全に過ごすためのルールの話がありました。

最後に、ご退職される校長先生へ、生徒会をはじめとする生徒の皆さんから、花束と賞状と色紙のプレゼントがありました。

あと2週間もすれば、学年が1つ上がり、1年生は2年生へ、2年生は最高学年である3年生になります。よりよい大洋中学校にするため、これからも頑張っていきましょう!
3月21日、1年生と2年生が大掃除を行いました。
生徒全員が協力して、今まで使用した教室や廊下を隅々まできれいに掃除していました。教室はカーテンを回収し、床にはワックスをかけて、新学期の準備を行いました。

本日、武道館が完成し、柔道部と剣道部の生徒たちが、引越し作業を行いました。改装された武道館で練習できる喜びが伝わってきました。


美術科の授業で2学年が日本の美意識について考え、四季折々の季節を表すものの制作に取り組み、樹脂粘土を用いて和菓子を作りました。また、和菓子の魅力を伝えるパッケージや国語科とコラボして広告作りも行いました。

本日、教員による審査会が行われ、受賞者を決定いたしました。どれも「季節を楽しむ」ことができる作品ばかりでした。

1年生の最後の調理実習で、魚の調理で「さばの味噌煮」を作りました。火加減に注意しながら、焦がさずおいしく作ることができました。
