敷地内に小中学校があるため、鉾田北小・鉾田北中で連携しながら学校行事の一部や授業、あいさつ運動等取り組んでいます。
今日は、鉾田北中学校の”秋穂祭”でした。
6年生が招待され、3年生の合唱発表を見学させていただくことができました。
課題曲の『群青』、自由曲の『証』、『友~旅立ちの時~』を聞かせていただきました。

素晴らしい歌声で6年生は魅了されていました。



中学校の合唱を聞いた後に、「青少年の主張」の場面も設定していただきました。
6年生2人が、それぞれの夢に向かっての思いを発表しました。
『ぼくの意識を変えた職業』(アナウンサー)

『夢の実現に向けて』(看護師)

2人ともたくさんの人の前で堂々と発表することができました。
ナン、いばらキーマカレー、豆とツナのサラダ、ヨーグルト、牛乳

【ランチメモ】
○「地産地消 」について知 ろう!
地域 で生産 されたものを地域 で消費 することを「地産地消 」と言 います。地産地消 は、旬 の栄養豊富 で新鮮 なものを食 べることができる、作 っている人 が分 かるため安心 して食 べることができる、地域 の自然 や文化 を知 ることができるなど、よいことがたくさんあり、給食 でも地産地消 をすすめています。今日 は、鉾田市 の豚肉 、茨城県 のピーマン、れんこん、大豆 など、茨城県 の食材 を使用 した「いばらキーマカレー」です。
児童ホールの一角に、「給食コーナー」があります。
食に関する様々な情報を提供しています。
来月は、クリスマスの月になります。
掲示物も、クリスマスの装いとなりました。

給食委員会の皆さん。
ありがとうございました。
11月14日(木)5校時に、6年生が「熟語の成り立ち」の学習をしました。
2文字の熟語の構成を学習した後に、3文字熟語を分類する学習でした。タブレットのロイロノートを使い、自分の考え➝グループでまとめ発表しました。

思考ツールを使って3つに分類



3つに分類したけれど、さらに分類できそう!
言葉って不思議・・・・

明日は、4字熟語の分類に挑戦!
11月14日(木)
鉾田市の徳宿にある文化財が展示されている資料館「とくしゅくの杜」に6年生が見学に行きました。
全体での説明後に、グループに分かれ、担当者から各時代ごとに文化財資料についての説明を受けたました。
鉾田市から出土した土器や石器、直刀などに子どもたちは驚いていました。昔の道具にも触れることができ、思い思いに体験していました。
鉾田市の歴史についても興味・関心を高めてほしいと思います。
1組







2組







職員のみなさん、ていねいな説明ありがとうございました。
未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成