11月29日(金) 1年生 秋のおもちゃまつり

1年生が幼稚園児や保育園児を招待して、秋のおもちゃまつりを行いました。

どんぐりやまつぼっくりを使って、けん玉・めいろ・こまなど、様々なおもちゃを作って準備しました。

幼稚園・保育園の皆さんが楽しく遊んでくれたので、児童たちも嬉しそうでした。

11月29日(金) 今日の献立

ごはん(ハヤシライス)、ハヤシルウ、ブロッコリーとチキンのサラダ、牛乳

【ランチメモ】

〇後片付 けで伝 える感謝 の気持 ち
食事 への感謝 の気持 ちは、食事 のあいさつはもちろん、後片付 けの仕方 によっても表 すことができます。ごはんつぶなどの食 べ残 しが食器 についていないようにしたり、食器 をきれいに重 ねたり、ゴミを小 さくまとめたりするなど、さまざまな方法 で感謝 の気持 ちを表 すことができます。食事 が終 わってからも、後片付 けで感謝 の気持 ちを伝 えましょう。

4年2組 国語「伝わる言葉 慣用句」

盛りだくさんな11月28日でしたが、「推し授業」で授業の相互参観がありました。

慣用句に関心をもち、意味を調べたり、慣用句が使われてきた理由を考えることをねらいとしています。

今日の課題は、どうして慣用句が使われるようになったかのかを学習していきます。

4年2組では、タブレットを使い、思考ツールで自分の考えをまとめ意見交換をしていきました。

バタフライチャートを選んで思考をまとめています。

こちらでは、クラゲチャートを選びまとめています。

自分の考えをチャートを使いながらグループの友だちに説明していました。

いろいろな方法で自分の思いを伝えられるようになってきています。