3年生が取り組んでいる「野さい名人」で、野菜の販売を行います。それぞれの野菜の販売価格を検討し、販売となります。
そのためのチラシが完成しました。
家庭向けチラシと職員向けのチラシです。
3年生が取り組んでいる「野さい名人」で、野菜の販売を行います。それぞれの野菜の販売価格を検討し、販売となります。
そのためのチラシが完成しました。
家庭向けチラシと職員向けのチラシです。
どんよりとした曇り空で小雨も降り始めたため、3時間目に予定していた試走は時間を少しずらして開始しました。
校庭はやや水がういているところもありましたが、そんなコンディションのも負けず、元気にスタート!
敷地内駐車場の一角を通過するポイント。
ちょうど半分くらいです。
みんな頑張ってゴールすることができました。
本番も頑張ろう!
鉾田・茨城をたべようweek
ごはん、茨城県産鶏肉のみそフライ、白菜の中華和え、ニラ玉汁、さつまいもプリン、牛乳
アップで紹介
茨城県産鶏肉のみそフライ
白菜の中華和え
ニラ玉汁
さつまいもプリン
【ランチメモ】
〇白菜 の生産量日本一!の茨城県
茨城県 は栄養 のよい土地 や平地 が多 いことから、白菜 の生産量 が日本一 です。白菜 は霜 がおりると柔 らかくなり、甘 みが増 して美味 しくなります。内葉 、外葉 、芯 など部位 によって味 も栄養 も異 なるため、料理 をするときにはそれぞれの特徴 を活 かして使 うのがポイントです。かぜの予防 に効果 があるβ カロテンやビタミンC が豊富 に含 まれているため、冬 にぴったりの野菜 です。今日 は、茨城県産 の白菜 を和 えものに使 っているほか、にら、米 が鉾田市産 、きゃべつ、きゅうり、鶏肉 、豆腐 、たまご、プリンのさつまいもが茨城県産 です。
今日は、ボランティアの皆さんに「読み聞かせ」をしていただきました。毎回、子どもたちはとても楽しみにしています。
1年1組「なまえのないねこ」
1年2組「心ってどこにあるのでしょうか」
2年1組「やまなしもぎ」
2年2組「やきいもどーん」「きつねのおきゃくさま」
3年1組「いつもちこくの男の子ジョンパトリック ノーマンマクヘネシー」「もじき食べられるぼく」
3年2組「かわいそうなぞう」
4年1組「うえきばちです」「うちのピーマン」
4年2組「夢金」
5年1組「アラジンとまほうのランプ」
5年2組「大どろぼう くまさん」
6年1組「そっといちどだけ」
6年2組「なきむしせいとく」
短い時間でしたが、ボランティアの皆さんの語りかけるような朗読に物語の世界に吸い込まれているようでした。
ボランティアの皆さんありがとうございました。
ぜひ、ご家庭でも「読書」を話題にしてみてください。