高学年が本番に向けての試走!

11月27日(水)に行われる、校内持久走大会に向け試走を行いました。鉾田北小と鉾田北中の敷地内を利用し行われます。

高学年は、男女とも1300mを走ります。

10月から、朝ランや業間で取り組んできました。

今日のタイムが本番の目安になります。

あと一週間。もう少し頑張ってみてください。

寒さに負けるな!

今朝、子どもたちが登校する時間帯の気温は、4℃でした。

久しぶりに寒い朝でした。

少し、背中を丸めている感じもしますが…。

しかし、横断歩道ではしっかり手をあげて横断。

運転手さんに、お礼のあいさつをする高学年もいます。

寒さに負けるな!

3年生が鉾田の野菜を使っておすすめ料理に挑戦

3年生の総合的な学習の時間で「野さい名人になろう」という単元で、鉾田市の野菜について学習を進めています。

今日は、お家の方の協力をいただきながら野菜を使った料理に挑戦しました。

どんな自慢の料理ができたでしょうか?

とっても新鮮!とれたて野菜!

本日の講師として、今泉さんにご協力いただきました。

調理の腕も抜群です!

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2学年で授業の相互参観

お互いの授業を参観しながら授業力向上をめざし、今日は2学年が算数の授業を公開してくれました。

8の段の九九の構成を理解し、問題をつくる学習です。

導入では、かけ算で大切な「○○ずつ」や「△△分」などのキーワードをおさえながら問題づくりに入りました。

「一つ分」をどうするか・・・・。

いちご、キャンディー、何を問題にしようかな。

子どもたちは、真剣に問題づくり!

他の友だちが作った問題にメッセージやアドバイスを書いてあげよう。

メッセージやアドバイスを真剣に考えています。

自分たちのグループから、推しの問題をみんなに知らせよう。

問題づくりは、楽しかった!!

 

11月19日(火) 今日の献立

鉾田・茨城をたべようweek

ごはん、焼肉、大根と水菜のサラダ、鉾田野菜の塩こうじスープ、牛乳

本日の「鉾田の野菜ラインナップ」

給食コーナーにディスプレイしました。

サツマイモ、ニンジン、チンゲンサイ、シメジ、長ネギ、ミズナです。

【ランチメモ】

〇今日 は「いばらき美味 しおDay 」、「鉾田 の日 」です。
茨城県 は、生活習慣病 という病気 にかかる人 が多 く、塩分 をとりすぎていることが課題 となっています。そこで、茨城県 では日頃 から塩 を減 らす「減塩 」に取 り組 めるように、「いばらき美味 しおDay 」を定 め、11月20日 は茨城県内 の小中学校で一斉 に「美味 しお給食 」を実施 しています。鉾田市 では、JA ほこたから無償 で提供 していただいた水菜 、にんじん、さつまいも、長 ねぎなど、鉾田市 や茨城県 の食材 をたくさん使 っておいしく減塩 しました。地域 の食材 のうまみを味 わい、感謝 の気持 ちでいただきましょう。

給食メモ(JAほこた)★R6.11.19給食メモ(JAほこた)

給食メモ(美味しおDAY)☆R6.11.19給食メモ(美味しおDAY)