待ちに待ったクラブ活動でしたが、WBGTが高かったので、外のクラブ活動は、制限がありました。みんなのストリートで、やわらかいボールのキャッチボールをするなど工夫した活動になりました。各クラブは、とても楽しそうに活動していました。
明日から3連休になりますので安全に過ごしてください。
待ちに待ったクラブ活動でしたが、WBGTが高かったので、外のクラブ活動は、制限がありました。みんなのストリートで、やわらかいボールのキャッチボールをするなど工夫した活動になりました。各クラブは、とても楽しそうに活動していました。
明日から3連休になりますので安全に過ごしてください。
今日は、待ちに待った大洗水族館への遠足でした。ニコニコ笑顔で帰ってきました。楽しい思い出ができたようで、よかったですね!朝早くから、お弁当のご用意ありがとうございました。
2時間目に人権擁護委員の方2名が来てくださって、人権教室が行われました。人の気持ちについて、真剣に考えることができました。
本日の児童朝会では、「みんなの夏休みの思い出を広場に掲示したいと思います。」「誰もが楽しめるリクエスト音楽を募集しています。」という呼びかけがありました。学校生活をよりよくしようと、5・6年生が積極的に活動していました。
夏休み明けの5年生の様子です。暦の上では秋ですが、まだまだ気温の高い日が続いています。ご家庭でも体調管理をよろしくお願いいたします。
2年生は、運動会のダンスの練習をがんばっていました。振付を一生懸命覚えています。
3年生の授業「社会科」です。見学後のまとめを行っていました。
4年生「算数」グループで考えをしっかりまとめています。
6年生は「理科」で、微生物の観察をしていました。
2学期がはじまって1週間がたちました。1年生は、ボランティアの方が、紙芝居を読んでくださいました。
ボランティア委員会では、校舎1階の窓掃除をがんばってくれました。他の委員会では、運動会の準備をするところもありました。学校のためにみんながんばってくれていました!
3年生がセイミヤ鉾田安房店へ社会科見学に行きました。真剣に話を聞き、メモをしながら、様々な工夫について学びました。普段は入れない作業場や大型冷凍庫などにも入れてもらったり、目の前で魚をさばいたりしてくださり、貴重な体験ができました。セイミヤ鉾田安房店のみな様、ご協力、ありがとうございました。
2学期のボランティアタイム。
ほとんどの児童が外に出て、花壇やグランドをきれいにしてくれました!すばらしい大洋っこですね