メリークリスマス!

今日の給食には、チョコレートケーキがでました。みんなとっても大喜び!給食に出るケーキは一味違いますね。今年もおいしい給食ありがとうございました。

       

第2学期終業式

校長先生からこのようなお話がありました。

いろいろな行事がありましたが、とくによかったこと2つをお話してくださいました。

①運動会での一人一人の頑張り、赤白のがんばり、ダンスやブロックの頑張り、5,6年生の係の頑張りすばらしかったです,みんなと協力しながら自分の役割を果たすことができました。

②持久走大会は、苦しくても最後まで走りきることができたことがすばらしかったです。人は苦しいことから逃げてしまいたいものだけど、それを乗り越えることで成長できます。これからもいろんなところで、チャレンジしてほしいこと。

また、校長先生から冬休みに向けてのお願いが3つありました。

①お手伝いをしよう

②夢を持ちましょう

③自分の命は自分で守りましょう

楽しい冬休みを送ってください。1月8日みんなに会えることを楽しみにしています。良いお年をお迎えください。

表彰がたくさんありました。

持久走で頑張ったクラスの表彰もありました。

2学期を振り返っての作文

しっかり振り返って、素晴らしい作文でした!

生徒指導主事からお話がありました。

 

 

 

寒さに負けず頑張っています!

あと2日で冬休みになります。学級閉鎖になっている学級もあるので、体調に十分気を付けていただきたいと思います。

2年生は体育館でドッジビーを行っていました。元気いっぱいに頑張っています!

作戦タイム

気合いを見せてくれました!

1年2組から鍵盤ハーモニカのとても上手な演奏が聞こえてきました。

図書室の前では、かわいい編みぐるみさんの「本を読んで下さい」というメッセージがありました。冬休みもがんばりましょうね!

けん玉名人登場(1年)

今日は、大洋地区在住の川波さんが来校し、1年生に昔の遊びや読み聞かせをしてくださいました。その中で、けん玉やコマ回しなどを実演し、いろいろな技を披露してくださいました。子供たちからは、「すご~い!」と歓声があがっていました。

一人一人紙コップけん玉を作って遊びました。コップの底に乗せたり、底に乗せた球をコップの中に入れたりする難しい技にも挑戦しました。

最後に、「フーちゃんの声」というお話を読み聞かせしてくださいました。

感想発表では、「けん玉やコマ回しがすごかったです」「紙コップで作ったけん玉ができるようになってうれしいです」「お話がよかったです」などの感想がたくさん出されました。

川波さんありがとうございました。また教えに来てください。

紙芝居(2年)

今月も増田さんが紙芝居を読んでくださいました。「びんぼう神と福の神」というお話でした。もう少しで新しい年を迎えます。よいおこないをして、みなさんのところにも福の神が来るといいですね。

今年もサンタさんがやってきた

今週に入り毎朝、交通安全を呼びかけるサンタさんが、大洋小前にやってきてくれています。徒歩の子供たちに声をかけてくれたり、スクールバスの子供たちに手を振ってくれたりして、朝から心が温まります。

今日は、みぞれが降る寒い中、大きな傘をさして交通安全を呼びかけてくれていました。

サンタさん、ありがとうございます。

親子薬物乱用防止教室(5・6年)

5・6年生児童と保護者対象に「親子薬物乱用防止教室」を行いました。薬剤師さんの梶山先生を講師に、スライドや映像を使い、「違法薬物とは?」「薬物乱用がなぜいけないか?」「自分の身を守るためには?」などについて教えていただきました。

事前に保護者や職員から出された「薬に関する質問」に対しても、ていねいに答えてくださいました。

講師の梶山先生、参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

姿勢教室(2年,5年)

今日の姿勢教室は、2年生と5年生で行いました。ジャンケンをしながら楽しめる動きをしたり、グループ全員で手をつないぎフラフープをくぐったりするゲームで盛り上がりました。

5年生がリーダー性を発揮するよい機会ともなりました。