なわとび大会

今日の3・4時間目に長なわとび大会がありました。学級対抗の8の字とびです。5分間で何回とべるかを競いました。

開会式で、体育主任の先生から諸注意がありました。

1年生から6年生まで、体育の時間や休み時間に学級ごとに練習してきました。

最高は、6年1組の469回でした。

「がんばれ!」「ドンマイ!」など、みんなで励ましながらとぶ姿をたくさん見ることができました。

閉会行事では、教頭先生からコメントをいただきました。

参観に駆けつけてくださった保護者の皆様。体育館外からの応援となってしまいましたが、ご理解いただき、誠にありがとうございました。

姿勢教室(悪い姿勢による首への負担)

今日の姿勢教室は、6年1組を拠点に「人の頭の重さはどれくらい?」のクイズから始まりました。年齢によっても違いますが、高学年の児童で平均すると約4kg位だそうです。

500㎖のペットボトル8本分です。

姿勢が悪いと、首への負担はその3倍かかるとのこと・・・何とペットボトル1ケースが首に乗っている計算になる!

若いうちから肩こりなどにならないためにも、正しい姿勢が大切なのです。首の軸が正しくなっているかを判断する方法と正しい位置にするための方法を教えていただきました。

小見さん、今日もありがとうございました。

あいさつ運動

今日は、旧白鳥東小学区の区長さんと青少年育成鉾田市民会議の役員さんが来校し、あいさつ運動をおこなってくれました。朝から「おはようございます!」の元気な声が響き渡りました。

寒い中、早朝よりご協力いただき、ありがとうございました。

鉾田市教育会手をつなぐ子らの作品展

1月28日(土)から2月3日(金)まで、鉾田市中央公民館のロビーにて「鉾田市教育会手をつなぐ子らの作品展」が開催されています。大洋小の子供たちの作品は、折り紙で作ったハートのまわりに、一人一人の似顔絵が取り囲んでいる、まさに「ハートフル」です。他校の子供たちの作品も、とても素敵なものばかりです。

鉾田市中央公民館にて、2月3日まで開催されています。機会があれば見に行ってみてください。

午前9時から午後4時まで(最終日は午後2時まで)

入学説明会

来年度入学予定の保護者を集めて、入学説明会が行われました。令和5年度は、53人の児童が入学する予定です。PTA会長さんはじめ、スクールバスや諸会費、保健関係など、担当の職員から説明をさせていただきました。

4月6日に、元気な子供たちが入学してくることを、大洋小学校の在校生・職員一同、楽しみに待っています。

長なわ(8の字とび)練習

どのクラスも31日のなわとび大会に向けて、長なわ(8の字とび)の練習をがんばっています。あるクラスは「ハイハイハイ・・・」とみんなで掛け声をかけながら、あるクラスは引っかかった友達に「ドンマイ!」と励ましながら。本番ではクラス目標の回数を超えられるように頑張ってほしいです。

大洋小はじめての雪

24日の夕方から降り始めた雪は、思いのほか積もりました。2時間遅れの登校となりましたが、保護者の皆様におかれましては、ご協力ありがとうございました。

早朝から先生方は、雪かきをしたり、融雪剤をまいたり、凍り付いて動かなくなった門扉を開けたり・・・子供たちが安全に登校できるように頑張りました。

子供たちは雪合戦をしたり、雪すべりをしたりと大はしゃぎでした。

今年はうさぎ年・・・かわいらしい雪うさぎができました。

建物のかげに雪だるまもいました。

避難訓練(不審者対応)

今日の3校時、不審者対応の避難訓練をおこないました。まずはじめに、不審な人物が校内に侵入したときの対応について、職員と児童で確認しました。次に、オンラインでDVDを視聴し、「いかのおすし」について学びました。自分の命を守るため、考えて行動できる児童を育てたいと思います。

校内書き初め展

先週行われた校内書き初めですが、昨日の放課後、先生方によって審査が行われました。じっくり見ると一人一人の個性がよく表れています。休み時間には、「誰の作品に金・銀・銅の紙が貼られているかな?」と、多くの子供たちが鑑賞していました。

研究授業(6年2組)

今日の3校時、6年2組で算数の研究授業がありました。「比例と反比例」の単元で、学習を行いました。比例している2つのグラフから読み取れることをいろいろと見つけ出す授業でした。タブレット端末を使い、個人で考えたり、グループで考えたりしながら、課題を解くことができました。