今日は、2年生を対象に紙芝居がありました。「ひもかとおもったら」というおもしろいお話でした。子供たちも「次は何が出てくるのかな?」と予想しながら、楽しくお話を聞くことができました。
増田さん、ありがとうございました。
今日は、2年生を対象に紙芝居がありました。「ひもかとおもったら」というおもしろいお話でした。子供たちも「次は何が出てくるのかな?」と予想しながら、楽しくお話を聞くことができました。
増田さん、ありがとうございました。
今日の昼休みは、ボランティア活動が行われました。1年生から6年生のたくさんの子供たちがグランドの草抜きをしてくれました。来週は奉仕作業もありますが、自分たちにもできることをしようとがんばってくれました。
今日は、保健給食委員会による「歯を大切にしよう」というお話がありました。初めに、歯科検診の結果を学年ごとにまとめたグラフを見ながら、どの学年にも3分の1以上の人に虫歯があることがわかりました。
次に、子供たちが考えたクイズが何問か出題されました。
間違いの多かった問題はこれです。わかりますか?答えは一番最後に・・・
歯磨きをしっかりやって予防するとともに、虫歯ができたら早めに治療をすることが大切ですね。
今日は、大洋地区在住の増田さんによる紙芝居がありました。1年生を対象に「おけやのてんのぼり」というお話を聞かせてくださいました。子供たちは、集中して聞くことができていました。
次回は、2年生対象に実施してくださいます。ありがとうございました。
今週は気温の高い日が続きましたが、大洋小学校の子どもたちは暑さに負けず元気いっぱいでした。休み時間の後には、水分補給をしたり手洗いをしたりする姿が見られました。
ベトナム、スリランカ、イラン出身の方々を講師に、3年生でワールドキャラバンをおこないました。各国のお金や楽器、食べ物などを見せていただいたり、遊びをしたりと日本との違いを感じることができました。民族衣装も着ることができ、子供たちは大満足でした。
3年生は、楽しさ目一杯の1日でした。
朝は、保護者の方による読み聞かせ。絵本にくぎ付けでした。
授業。1組は算数で個別最適な学び。個人、ペア、グループ。もしくは、最初は個人で後半はグループ。児童一人一人が自分で学びのスタイルを選択し、課題に真剣に取り組みました。
2組は、風力の実験。手作りの車を、様々な方法で風を送り、動きを楽しみました。
ワールドキャラバン。スリランカ、イラン、ベトナムから講師の先生が来校。文化や民族衣装など、様々なお話を聞いたり実際に体験したりして学びを深めました。子どもたちは、初めて聞く言葉、体験する文化にかなり興奮気味でした。
体験を楽しんでいます。
キッザニア活動開始しました。
今日は、最高のプール日和でした。1年生は、はじめてのプールです。みんなとても気持ちよさそうでした。すごく楽しそうでした!
保護者のボランティアの方も来て下さったので、とても助かりました。ありがとうございました。