「そろえる」

校長先生から、始業式に「そろえる」という話がありました。今朝の昇降口の様子です。さっそく、きっちりと下駄箱の靴をそろえられている学級がありました。心をそろえて、3学期を過ごしましょう!

 

新学期がスタートしました!

昨年度も大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。本日は、感染症や体調不良でお休みも多かったのですが、たくさんの子供たちに逢えて、とてもうれしかったです。3学期も頑張りましょう。また、2年生に1名転入生がきてくれました。全部で337名となり、3学期のスタートが始まります。

始業式では、校長先生からこのようなお話がありました。

3学期の学校の来る日は、1年生から5年生では50日 6年生は49日しかありません。そこで少ない時間を有効に活用し、今学期頑張ってもらいたい事の話がありました。

①「そろえる」ことです。昇降口で靴やシューズをそろえること、机の中やロッカーの中をそろえること。物をそろえると心も整います。

②友達や学級を大切にすることです。3学期の終わりに良い思い出をもって欲しいと思います。そのために「3学期はみんなでこんな学級にしよう」「こんなことをがんばろう」というクラスの目標を立てて、それに向かって力を合わせてください。

最後に、令和7年の干支である巳年についてのお話です。へびは、「知恵深く、粘り強い性格を持つ」「脱皮するから新しい自分に生まれ変わる」という意味もあるそうです。深く考え粘り強く頑張ることを期待しています。

3学期もがんばりましょう!

各学年からの3学期の抱負発表

各学年の6名からは、すばらしい発表がありました!