順延された校内持久走大会が実施できるか心配なところもありました。昨日、子どもたちが頑張って整備をしてくれましたが、グランドが思うように乾きませんでした。
朝早くから、先生たちが走路に砂を入れてくれました。
お疲れ様でした。
順延された校内持久走大会が実施できるか心配なところもありました。昨日、子どもたちが頑張って整備をしてくれましたが、グランドが思うように乾きませんでした。
朝早くから、先生たちが走路に砂を入れてくれました。
お疲れ様でした。
本日昼休みに、5年生が、持久走大会のコースにたまった水たまりの水抜きをしてくれました。持久走大会で、みんなが気持ちよく走れるように一生懸命水抜きをしていました。
明日は、持久走大会!自己ベストが出せるといいですね。
バターロール、とうにゅうコロッケ、もやしのカレー和え、ミネストローネ、牛乳
【ランチメモ】
〇芽生えの野菜「もやし」
もやしは豆などを暗いところで発芽させたもので、緑豆や大豆、ブラックマッペなど様々な種類があります。「もやし」という名前は芽が萌え出ることを表し、若い芽がぐんぐん伸びていくことから名付けられました。もやしも歴史は古く、今から1000年以上前に書かれた薬草の本にも紹介されていたそうです。あまり栄養がないというイメージがあるかもしれませんが、豆に含まれるたんぱく質や、豆にはほとんど含まれていないビタミンCなどを含んでいます。今日は、もやしをカレー和えにしました。
子どもたちは大会に向けて、朝ランや業間でのランニングに励んでいましたが、昨夜からの雨でグランドコンデションが悪いため、明日(11月28日)に順延となりました。
気持ちを入れ替えて、明日がんばってください!
5時間目、廊下まで子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきました。外国語活動の時間でした。
「パフェをつくる」という設定で、材料を買いに行きます。
どんな果物をパフェに使うのかな?
ALTの先生も張り切っていました。
はっきり話すことができたかな?
ALTの先生は、昼休みも大人気!
さあ、5時間目のスタートだから教室に入ろう!
3年生が明日の野菜販売に向けて野菜の袋詰め
をしました。今泉さんや保護者の協力もあり無事に
全部の野菜を袋詰めすることができました。
袋の中には3年生が考えたレシピも入っています。
明日はぜひ、たくさん野菜の購入をよろしくお願いいたします。
2年生が鉾田市役所に見学に行きました。議場や各課を見学し、鉾田市役所についてたくさんのことを知ることができました。帰る際には、お土産をいただき、2年生は喜んでいました。
市役所の皆様、ありがとうございました。
児童朝会が行われ、放送・広報委員会の児童の発表が行われました。
委員会の仕事内容を発表したり、クイズを行ったりしました。堂々と発表することができました。
ごはん、つくね、切干大根サラダ、どさん子汁、牛乳
【ランチメモ】
○干 してパワーアップ! 「切干大根 」
切干大根 は日本 の伝統的 な保存食 です。大根 を細 く切 り、干 して乾燥 させて作 ります。干 すことで長 く保存 できるほか、甘 みが増 しておいしくなります。栄養価 も高 くなり、おなかの調子 を整 える食物()繊維 や、骨 や歯 のもとになるカルシウム、貧血 を予防 する鉄 が多 く含 まれます。煮物 だけでなく、酢 のものやサラダなどでもおいしく食 べることができます。今日 は切 り干 し大根 をサラダにしました。
11月27日(水)に行われる持久走大会に向けて、中学年が最後の試走を行いました。中学年は1000mを走ります。
朝ランや業間で取り組んできた成果が出せるようがんばってください。