中華麺(マーボー焼きそば)、笹かまぼこ、もやしと枝豆の和え物、マーボー焼きそばの具、牛乳

【ランチメモ】
〇仙台 の味!「マーボーやきそば」「笹 かまぼこ」
マーボーやきそばは、焼 いた麺 や揚 げた麺 の上 にマーボーの具 をかけた料理 で、宮城県仙台市 で生 まれました。仙台市 の中華料理店 で店 のまかないとして食 べられていた料理 でしたが、お客 さんからの評判 がよかったことからメニューに加 わるようになったそうです。宮城県 の名物 である笹 かまぼこは、笹 の葉 の形 の焼 きかまぼこで、仙台藩主 の伊達政宗 の家紋 に笹 の葉 が描 かれていることから「笹 かまぼこ」と呼 ばれるようになったと言 われています。仙台 の味 をおいしくいただきましょう。
芸術の秋です!
時間をかけ何度も練習した「書写の部」
構成や色の塗り方を工夫した「絵画の部」
本校より、それぞれ2点の作品が出展されました。
11月24日(日)は天気にも恵まれ、多くの参観者が訪れていました。

【書写の部】
1年生作品
5年生作品

【絵画の部】

3年生 「かめにのってうちゅうへ」

5年生 「深海の町」

茨城県内小中学生の力作ばかりでした。
本日、早朝から建設業の方々が、学校美化のために、ボランティアで作業をしてくれました。
校庭のフェンス沿いの草刈りをしていただき、フェンス沿いがとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
きれいに草刈りを行っていただいたので、持久走大会では、児童が気持ちよく走れそうです。



11月23日(土)に開催された、青少年の主張大会会場(大洋公民館)に「家庭の日」ポスターが展示されました。
家族との温かい雰囲気が表現された作品がたくさん展示されていました。
本校からも6名の児童の作品が展示されました。







11月23日(土) 青少年育成鉾田市民会議の主催による「第15回 鉾田市青少年の主張大会」が開催されました。
市内小中学生17名の発表がありました。
将来の夢や社会への提言などの発表がありました。

「ぼくの意識を変えた職業」

それは、アナウンサーです。

「夢の実現に向けて」

看護師になるためには・・・・。




皆さん素晴らしい発表でした。
夢を叶えるために、一歩ずつ踏み出してください。
鉾田北小学校には「地域交流室」があります。
鉾田北小学区内の地域の方が使用できるようになっています。
今日(11/22)は、シルバーリハビリ体操が行われました。
身体を動かし、いつまでも元気に活動!






鉾田・茨城をたべようweek
ごはん、茨城県産厚焼き玉子、小松菜のごま和え、豚肉と大根の煮物、牛乳

和食です。



【ランチメモ】
○11 月 24 日 は「和食 の日 」です
2013 年 に和食 が「世界無形文化遺産 」に登録 されました。和食 は、すぐれた栄養 バランスや、美 しい見 た目 、旬 の食材 を生 かした調理()方法 により、世界 からも注目 され、「世界無形文化遺産 」にも登録 されました。11 月 24 日 は「いい日本食 」の語呂合 わせで、「和食 の日 」になっています。今日 は、鉾田市産 のごぼう、豚肉 、小松菜 、米 、茨城県産 のたまご、大根 、れんこん、牛乳 など地域 の食材 を使 った和食 の献立 です。日本 の伝統的 な文化 について考 え、大切 にしていきましょう。

茨城・鉾田を食べようWeekでした。
残さず食べられましたか。

※食器にプリントされているイラストです!
10月中旬から業間の時間を利用して「ランニングタイム」を設定しています。短い時間ですが、低・中・高学年のコースに分かれ走っています。だんだん寒くなってきましたが、汗をかいてすっきりさわやか!





生活科の時間に訪問しました。
おもちゃ祭りの準備中でした。
自分たちが作ったおもちゃで楽しく交流するため、道具や看板を作成していました。
もうすぐ完成です。幼稚園の園児と交流するのが楽しみです。



11月8日は「いいはの日」となています。
給食の時間に校内放送を利用し、保健委員かいから「歯に関するクイズ」を出題しました。
「むし歯をつくる菌は・・・」「赤ちゃんの歯はどこから・・」
「歯に血管は通ている?」など・・・・。


「歯」に関心をもって、大切にしましょう!
未来に向かって 明るく たくましく 学び続ける子どもの育成