地域ボランティアの方が、学校図書のラベル貼りを手伝ってくださいました。本当に助かります。ありがとうございました。
また、外では、草刈りもやっていただきました。
地域ボランティアの方が、学校図書のラベル貼りを手伝ってくださいました。本当に助かります。ありがとうございました。
また、外では、草刈りもやっていただきました。
朝、ツバメの巣からツバメの赤ちゃんが落ちてしまっているところを、2年生の優しい少年たちが助けてくれました。休み時間も一生懸命看病をしてくれていました。担任の先生が、「今日の帰りに、お母さんのところに戻してあげましょうね。」と声かけをしてくださっていました。
肌寒い天気でしたが、楽しく遠足に行くことができました。班行動もしっかりとでき、時間やルールを守って楽しい遠足になりました。保護者の皆様も朝早くからお弁当の準備などありがとうございました。
4年生の図工では、絵の具をいろいろな道具を使って色を付け、表現しました。ビー玉を転がしたり、ブラシを使ったり、ストローで息を吹きかけたり・・・とても独特で面白い絵ができあがりました。
昼休みに、今年初めての縦割り班活動がありました。自己紹介をしたり、簡単なレクリエーションをしたりしながら、顔合わせをすることができました。一年間よろしくお願いします。
図工の時間。
折り紙を切っていろんな形を作っていました。テレビを観ながらどうなっているのかな?と考える1年生もいました。
3時間目は、3年生の算数の時間、グループワークや個人での学習など一生懸命頑張っていました。明日はいよいよ遠足です!
6年生になって初めての調理実習。今日のメニューは、野菜炒めとスクランブルエッグです。おうちで、お手伝いをしている子もいるのかな?手つきのよい子もたくさんいました。
よくがんばりました!
先日の音楽では、「こいのぼり」を歌いました。歌詞のように、子どもたちの健やかな成長と幸せを心から願っています。
来週から、体力テストや陸上記録会の練習が本格的にスタートします。グラウンドをいい状態にするために、先生方が今日の放課後、グラウンド整備をおこないました。みんなで草を刈った後、平らにならしました。
少しでもよい記録が出せるように頑張ってほしいです。