道徳の授業研究(4年1組)

4年2組の学級で道徳の授業公開がありました。「日曜日のバーべキュー」という題材で、約束や決まりは何のためにあるのか?について考えました。県東地区の小学校の先生方がたくさん集まり、初めは緊張していた子供たちも、よい考えをたくさん出しながら、学びを深めることができました。

おいもほり(1年生)

今日は、1年生がつばさ幼稚園のいも畑で、おいもほり体験をしました。幼稚園児と一緒になかよく掘ることができました。大きなおいもがたくさん収穫できました。ふかしたおいもをごちそうになり、みんな大満足でした。

つばさ幼稚園のみなさん、ありがとうございました。

親子体つくり教室(3・4年)

本日5校時、本校の体育館にて「親子体つくり教室」が

行われました。鉾田市健康づくり財団の小見友明さん

から体軸体操など、運動神経のスイッチを入れるポイント

を教えていただき、子供たちは、保護者と共に楽しそうに

活動する姿が見られました。

<3年>

<4年>

道徳の授業(4年2組)

大洋小学校では、道徳の交換授業を行っています。今日は、1組の担任が、2組の授業を実施しました。「日曜日のバーベキュー」という教材で約束や決まりを守ることの意義やよさについて考えました。

福祉体験(6年1組)

今日は6年1組の子供たちが福祉体験をおこないました。手や足につけるおもりや関節に巻くサポーターだけでなく、ゴーグルをつけて見えにくさの体験もすることができました。

二日間にわたり講師をしてくださった鉾田市社会福祉協議会のみ皆様、ありがとうございました。

福祉体験(6年2組)

今日は、鉾田市社会福祉協議会の方を講師に、6年2組の児童が福祉体験をおこないました。関節を曲がりにくくしたり、手首や足首におもりをつけたりして、思い通りに身体が動かない不自由さを実感しました。お年寄りや身体の不自由な方に対する思いやりの気持ちが育ってくれたらいいなと思います。

6年1組は、明日実施します。

授業研究(4年2組:算数)

今日は、4年2組で算数の授業研究をおこないました。長方形や正方形が複合した図形の面積をいろいろな方法で求めました。市教育委員会や他校の先生方も参観してくださり、様々な視点からのアドバイスをいただくことができました。

人権教室(3年生)

今日は、3年生を対象に人権教室がありました。お二人の先生に来ていただき、「ねずみくんのきもち」という題材で授業をすすめていただきました。登場人物である「ねずみくん」、「ねこくん」、「ふくろうさん」に手紙を書きながら、相手を大切にすること、思いやることの大切さを学ぶことができました。

taiyo elementary school

error: Content is protected !!