ベトナム、スリランカ、イラン出身の方々を講師に、3年生でワールドキャラバンをおこないました。各国のお金や楽器、食べ物などを見せていただいたり、遊びをしたりと日本との違いを感じることができました。民族衣装も着ることができ、子供たちは大満足でした。
楽しさ目一杯の1日(3年生)
3年生は、楽しさ目一杯の1日でした。
朝は、保護者の方による読み聞かせ。絵本にくぎ付けでした。
授業。1組は算数で個別最適な学び。個人、ペア、グループ。もしくは、最初は個人で後半はグループ。児童一人一人が自分で学びのスタイルを選択し、課題に真剣に取り組みました。
2組は、風力の実験。手作りの車を、様々な方法で風を送り、動きを楽しみました。
ワールドキャラバン。スリランカ、イラン、ベトナムから講師の先生が来校。文化や民族衣装など、様々なお話を聞いたり実際に体験したりして学びを深めました。子どもたちは、初めて聞く言葉、体験する文化にかなり興奮気味でした。
4年遠足 キッザニア2
体験を楽しんでいます。
4年遠足 キッザニア
キッザニア活動開始しました。
小学校ではじめてのプール!きもちいいね
今日は、最高のプール日和でした。1年生は、はじめてのプールです。みんなとても気持ちよさそうでした。すごく楽しそうでした!
保護者のボランティアの方も来て下さったので、とても助かりました。ありがとうございました。
読み聞かせ(4・5年生)
図書委員の保護者の方々が読み聞かせをしてくださいました。児童は本の世界に入り込んだかのように楽しんで聞いていました。ご協力ありがとうございました。
職員研修 先生方も夢中!
子どもたちに新しい学習ソフト「コグトレ」(学習するうえでの土台となる認知機能強化ソフト)をと思い、認知機能強化トレーニング「コグトレ」オンラインを教材に取り入れました。
* 認知機能とは、記憶、言語理解、注意、知覚、推論、判断といったいくつかの要素が含まれた知的機能を指します。
プールの授業スタート!
4年生が先頭を切って、プール学習が始まりました。今日は気温が高かったので、気持ちよさそうでした!
安全に楽しくプール学習が進められるように、保護者ボランティアも募集してりますので、よろしくお願いいたします。
民生委員訪問
22名の民生委員さんの訪問がありました。校舎の様子や児童の様子をみていただきました。さらに、学校の力強いサポーターが増えました!どうぞよろしくお願いします。
みんながんばっていました!
全部の学級の授業やみんなの様子を、鉾田市教育委員会の先生方にみていただきました。授業の中で、自分の考えや思いを発言できる授業づくりを目指して先生方も頑張っています。子どもたちは、とてもがんばって取り組んでいました。
放課後は、先生方の勉強会です!