今日は、学校支援ボランティアのお母さんたちが図書館の整理をしてくださいました。子供たちから返却された本がたくさんありましたが、きれいに整理していただきました。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
今日は、学校支援ボランティアのお母さんたちが図書館の整理をしてくださいました。子供たちから返却された本がたくさんありましたが、きれいに整理していただきました。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
大洋小学校では、旧4小学校区から各1名ずつの学校評議員を委嘱させていただいております。本年度、第1回目の学校評議員会をおこないました。授業の様子も参観していただき、「一人一人に合わせた個別指導が素晴らしい」「グループでの学び合いがよかった」「わかりたやすい教え方をしている」「素直な子供たちが多い」「あいさつがよくできる」など、お褒めの言葉をたくさんいただくことができました。
今日の児童朝会は、保健・給食委員会が担当しました。各クラスごとの歯科検診の結果をまとめたり、自分たちでクイズを考えたりしました。最後に、虫歯を予防するためのポイントを伝えました。皆さん、歯を大切にしましょうね。
今日の昼休みは、たて割り班で「指スマ」というゲームをしました。
高学年がわかりやすく説明します。
グループに分かれます。
指スマ~~「3」!
先生も楽しそうです。
班ごとに反省です。楽しめた人が多かったです。
一学期、子供たちはいろいろな分野で活躍をしました。今日の全校朝会では、表彰伝達をおこないました。
<みんなにすすめたい一冊の本推進事業:県知事賞>
<市陸上記録会:新記録賞、400mリレー入賞>
<ソフトテニス>
<フェンシング>
<軟式野球>
<ミニバスケットボール>
<サッカー>
これからも活躍を期待しています。
今日の6校時は、「通学班会議」をおこないました。それぞれの班で一学期の反省をしたり、危険ヶ所を伝え合ったりしました。これからも、安全に気を付け、「自分の身は自分で守る」ことを頭の中に入れて行動してほしいと思います。
PTA奉仕作業の後、保護者有志によるタイヤ遊具設置作業が行われました。約30名くらいの有志のお父さん・お母さん方が協力してくださいました。重機や測量器、高圧洗浄機などを持ち寄り、専門性を生かしてくださったおかげで、1時間30分程度で設置作業を終えることができました。保護者の結束力とパワーを見せていただきました。ご協力ありがとうございました。
今後、6年生がペンキ塗りを頑張ってくれることになっています。子供たちが「タイヤ跳び」や「タイヤ渡り」などをしながら体力向上につながると思います。
今日は、朝から小雨模様でしたが、PTA奉仕作業を実施しました。今回は、白鳥東地区の皆様を中心に草刈りをしていただきました。きれいな環境で一学期の終業式を迎えることができます。ご協力ありがとうございました。
今日は七夕です。子供たちは、五色の短冊に願い事を書いたり、折り紙で飾りを作ってさげたりと、笹竹がとてもにぎやかになっています。これらの笹竹は、地域在住の神成田様から「子供たちのために使ってください」と寄贈していただきました。ありがとうございました。
今日の大洋タイムは、「天才脳ドリル」を使い、空間把握や数量感覚、語彙表現など、自分の力に合わせて学習を進めました。6年生は、友達同士で教えあう姿も見られました。