今日の先生たちの研修会では、各自が研修してきたことを伝達してもらいました。学んだことを一人だけのものとせず、みんなの力にするためです。特に道徳教育については、先進校の動画を見たり、グループで協議しながら研修を深めることができました。
先生たちの研修会②
今日の職員研修は、「救急救命訓練」をおこないました。鉾田消防署の救急救命士を講師として、心臓マッサージ、AEDやエピペンの使い方について、講義を受けたり、実技をおこなったりしました。万が一に備えて「大切な命」を守るため、先生たちは午前中の3時間、真剣に研修を受けていました。
大洋小のツバメたち
大洋小の校舎の軒下には、たくさんのツバメの巣があります。成長した子ツバメたちは、一生懸命に飛行訓練をしている姿が見られます。今日は、みんなのストリートの屋根に架かるパイプにたくさんのツバメたちが並んで停まっていました。親ツバメの後について飛ぶ訓練をしているようでした。大洋小は現在、「ツバメの学校」となっています。
先生たちの研修会①
夏休みに入りました。先生たちは、このような機会を利用して、いろいろな研修をおこないます。
1つ目の研修は、「知・徳・体」の3つのグループに分かれて、1学期に実施したことを反省し、2学期に取り組むことを話し合いました。
2つ目として、コンプライアンス(服務規律)について確認しました。
3つ目に、人権教育の一つとして「LGBTQ」について、動画を視聴しながら研修しました。
先生たちも、いろいろな研修を頑張っています。児童のみなさんも計画的に生活し、有意義な夏休みを送ってください。
夏休み初日
今日の鉾田市は晴れ。外気温28度。心地よい風が吹く大洋小学校の運動場からは、子どもたちの元気な声が聞こえてきました。 😀 本日は、(株)アンフィニさんより、プレイアドバイザーの方が大洋児童クラブにお越しいただき、サッカー教室を開いてくれています。様々な遊びや運動を教えてくださり、子どもたちはとてもうれしそうに活動しています。 😆
普段できない学びや経験をして、体も心も大きく成長する夏休みになることを願っています。
5年生が卵から孵化させたメダカ達は、夏休みの間、涼しい職員室に引っ越しをしました。こちらもすくすく育ちますように。 😎
第1学期終業式
今日の4時間目に、第1学期の終業式が行われました。初めに各学年の代表児童から、1学期にがんばったことの発表がありました。体力テスト、プール、新聞づくり、算数や社会などの学習、スポーツ少年団・・・など、それぞれがんばったことは違いますが、みな充実感をしっかりと得ることができたようです。
校長先生からは、1学期のみんなの様子で素晴らしいと感じたことを2つ紹介されました。
①今年度から始まったたて割り班活動で、6年生を中心にみんなが協力できていたこと
②みんなで注意し合ったり、一人一人が素直に反省し、やり直しをしたりすることで、廊下を走る人がいなくなったこと
最後に、生徒指導主事の先生から、5つの色に例えて、全員に気を付けてほしいことのお話がありました。
では、健康と安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてください。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期間大変お世話になりました。夏休みの間も、家庭や地域で子供たちを見守ってください。よろしくお願いいたします。
クラブ活動の様子
今日は、一学期最後のクラブ活動がありました。工作、手芸、パソコン、音楽、イラスト、サイエンス、カードゲーム、バスケットボール、ドッジボールなど、みんなで楽しい活動をおこなうことができました。
手芸クラブには、学校支援ボランティアの方がサポートに入り、子供たちにアドバイスをしてくださいました。
7月の2年生の様子②
いよいよ夏休みが近づいてきました。7月は、ALTと一緒に英語の学習をしたり、1・2組合同の学年レクをしたりしました。楽しく、仲良く活動することができました。
さて、来週は個別面談が始まります。ご多用中とは存じますが、よろしくお願いいたします。
一学期最後の姿勢教室
今日の大洋タイムは、一学期最後の姿勢教室でした。5年1組を拠点に、今回もオンラインでおこないました。一学期に教えていただいたことをおさらいしながら、みんなで身体を動かしました。「姿勢がよいと集中力が高まる」ということです。お家でも勉強するときは、姿勢を気にしながらできるといいですね。
第1回学校保健委員会
今日は、PTAの教養委員さん方に集まっていただき、第1回学校保健委員会をおこないました。健康診断の結果から出てきた課題として、視力の低下者が増加傾向であること、虫歯の罹患率が約50%あること、などがあげられました。また、栄養職員から「朝食の大切さ」についての講演がありました。3つのグループに分かれての協議では、今回の報告から課題としてあげられたことについて、熱心な話し合いがおこなわれました。