外国語活動(4年1組)

4年1組の外国語活動は、「曜日」と「何をするか」を結び付けて友達に紹介したり、クイズにして全体に質問したりする学習でした。工夫しながらコミュニケーションを図ることができました。

けん盤ハーモニカ講習会(1年生)

1年生がけん盤ハーモニカの使い方について勉強しました。講師の先生には、準備の仕方、「ド」の位置の見つけ方、タンギングの仕方、片づけ方など、基本的なことをていねいに教えていただきました。講師の先生に「さんぽ」や「ルパン三世」の曲を弾いていただき、大満足でした。

4年生「音楽」

4年生はリコーダーで「エーデルワイス」を練習しています。きれいな音色に誘われて音楽室に入ってみると、みんなが心を一つにして演奏していました。

クライミング体験(6年生)

6年生がクライミング教室に参加してきました。ボルダリングとリードクライミングを体験し、楽しさを体感することができました。「またやってみたい!」という児童がたくさんいました。

<6年1組>

 

<6年2組>

 

興味のある職業を調べよう(6年1組:総合)

6年生は総合的な学習の時間に、職業調べをおこなっています。自分の興味のある職業について、インターネットや図書で調べながら、各自、スライドを作成しています。「大工」「ネイルアーティスト」「プログラマー」「保育士」・・・など、いろいろな職業を調べていました。24日(金)の授業参観で発表する予定です。

プール開き(2・3年生)

今日からプール学習がスタートしました。初めに3年生、次に2年生が入りました。天気はよかったのですが、水温が23℃程度しかなく、肌寒かったようです。それでも子供たちは水しぶきと歓声をあげながら、楽しそうにプールに入っていました。

1年生校外学習(はまなす公園)

今日は青空のもと、1年生の校外学習がありました。市バスを使って、「はまなす公園」へ行きました。

①ルールやマナーを守ること

②公園の遊具や自然物を使って遊ぶこと

③春から夏にかけての自然の様子に気づくこと

というねらいのもと、しっかり学んでくることができました。

 

◇今日のねらいを先生に聞き、市バスに乗って出発です。

 

◇はまなす公園につきました。これから広場まで歩きます。

 

◇はまなすの花と実を見ることができました。

 

◇広場につきました。ジャンボすべり台やロープピラミッドなど、いろいろな遊具でみんな仲良く遊びました。

 

 

◇シロツメクサの花をつんだり、四葉のクローバーを探したり、オオバコの茎で引っ張りっこをしたり、砂場遊びをしたり、鬼ごっこをしたり・・・と、いろいろな遊びを考えていました。

 

◇楽しかった校外学習も帰る時間となりました。バスに向かいます。

 

◇学校に帰ってきました。1年生初めての校外学習は、一人一人ががんばって、ねらいを達成することができました。

 

プール事前学習(1年生)

大洋小学校では、来週からプール学習が始まります。本日、1年生は、着替え方やプールの使い方について学びました。安全に気を付けて、楽しいプール学習にしたいと思います。

クリーン大作戦(6年2組家庭科)

6年生の家庭科で「クリーン大作戦~そうじの仕方を工夫しよう~」という学習内容があります。今日は実践学習ということで、職員室や図書室、校長室などの窓そうじをがんばってくれました。ピカピカになってとても気持ちがいいです。ありがとうございました!!

taiyo elementary school

error: Content is protected !!