1年1組の授業のようす

算数の「大きなかず」を学習しました。50までのおはじきをどうすれば、早く正確に数えることができるかを考えました。1個ずつ数えるより、10のまとまりにして数えるとよいことに気づきました。

道徳の授業(1年生)

今日は、1年生の道徳の授業を紹介します。大洋小学校では、担任の先生が時々交換して、道徳の授業をおこないます。1組では「どんぐり」という読み物教材を使い、正直であることの大切さを学びました。2組では、自分たちの住む街を見つめなおして、好きなところを3つタブレットPCに入力し、紹介し合いました。

タイヤのペンキ塗り(6年)

今日の午前中、6年生がタイヤのペンキ塗りをしてくれました。初めに、タワシや雑巾を使って、泥などの汚れを落としました。それからペンキを塗りました。みんなで協力し、きれいに仕上げることができました。休み時間に校庭に出てきた下級生たちから、「わー、きれい!」との声も聞かれました。

6年生のみなさん、ありがとうございました。これからも学校のために頑張る姿を見せてください。

1年生の生活科

1年生の生活科で、「チューリップの球根うえ」と「クリスマスリースづくり」をしました。今日は、ボランティアのお母さんたちも来てくださり、難しいところのサポートをしてくれました。春にはきれいなお花が咲くことでしょう。

ボランティアのお母さん方、ありがとうございました。

読み聞かせ(5年生)

今日は、5年生で図書委員会のお母さんたちによる読み聞かせがありました。1組は星新一さんの「きまぐれロボット」、2組は「かわうそときつね」という紙芝居でした。みんな食い入るように聴いていました。

ありがとうございました。

鉾田市音楽会(4年生)

今日は、鉾田市教育会児童生徒音楽会がありました。大洋小からは4年生が参加しました。「大空賛歌」を心をひとつにして歌うことができました。講師の先生からも「明るく元気でテンポよく歌うことができていました」とお褒めの言葉をいただきました。

聴きに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

算数授業公開(2年2組)

2年2組で算数の授業公開がありました。現在2年生は、かけ算九九を勉強しています。今日は、「7×5の問題を作ってみよう」という課題で学習しました。グループや全体で意見を言いながらいろいろな問題を作ることができました。

6年生親子レクリエーション

今日は6年生の親子レクリエーションを行いました。「ヘルスバレーボール」という楕円形のボールを使うため、初めは思うようにつなげることが難しかったようですが次第に慣れ、時間とともにラリーが続くようになりました。児童たちも楽しそうな笑顔がたくさん見られました。参加した保護者のみなさんに感想を聞いたところ、「親の方も楽しく取り組めました」「久しぶりに本気になりました」「親子で一緒にやるのはいいですね」など、好評でした。お忙しいところ参加していただき、ありがとうございました。

taiyo elementary school

error: Content is protected !!