久しぶりのたて割り班清掃がありました。新しい場所にかわりましたが、6年生を中心に、協力し合ってきれいにする姿がたくさん見られました。2学期もよろしくお願いします。
どれだけ大きくなったかな?~発育測定~
今日から3日間かけて「発育測定」をおこないます。1学期に比べてどれだけ大きく成長しているでしょうか?2学期も「よく食べ、よく身体を動かし、よく寝て」健康な体をつくりましょう。
委員会活動
2学期初めての委員会活動がありました。トイレや流し・配膳台の掃除、シャボネットの補充、返却された本の整理、グラウンドの草抜きやボールの空気補填、運動会スローガン募集の役割分担、ふわふわことば掲示用の星づくり・・・など、各委員会ごとに5・6年生が協力しながら活動することができました。
2学期スタート
夏休みの思い出をたくさんつくり、元気な子供たちが大洋小に戻ってきました。今日から2学期のスタートです。始業式では、学年代表の児童から「2学期がんばること」の発表がありました。「運動会をがんばる」「かけ算、わり算、漢字をがんばる」「野球やサッカーの少年団をがんばる」「係活動や委員会をがんばる」「思いやりをもつ」「やさしい6年生になる」など、一人一人がしっかりと目標を発表することができました。
各教室をのぞくと、係活動を決めてみんなで掲示物をまとめたり、夏休みの思い出をいろいろな方法で発表し合ったり、夏休みの学習をプリントで確認したり…と、学級ごとに工夫した活動が行われていました。
9月も暑い日が続きます。熱中症や感染症対策に気を配りながら、学校生活を送らせるようにします。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご協力よろしくお願いいたします。
先生たちの研修会⑥
夏休みも残り10日となりました。先生方の研修も最終日となりました。今日は、コンプライアンス研修と全国学力学習状況調査問題の分析をしました。先生たちもグループに分かれて、熱心な研修をおこなうことができました。
鉾田市PTA指導者研修会で大洋小PTAが発表しました
鉾田市内小中学校のPTA関係者が集まり、指導者研修会が行われました。講演会の後、鉾田市の小学校2校の実践発表がありました。そのうちの1校が大洋小学校です。開校2年目ではありますが、多くの取組をスライドにまとめて発表しました。PTA会長さんを中心に、執行部の方々が何度も発表練習を繰り返し、素晴らしい発表でした。感想発表や助言者の先生からも「2年目の学校なのに素晴らしい取組です」「コミュニティ・スクールの考えも取り入れて、大変参考になりました」など、お褒めの言葉をたくさんいただくことができました。執行部のみなさん、ありがとうございました。
先生たちの研修⑤
今日も先生たちは、校内研修をおこないました。
午前中は、学校スクールカウンセラーの先生を講師に「LGBTQ」についての講義を受けました。
午後は、市こども家庭課の職員をお招きし、「児童虐待」についての研修でした。4つのグループになり、熱心に事例検討をおこないました。
先生たちは、一日の研修でしたが、充実した研修となりました。
ホテイ草の花が咲きました
職員玄関前のスイレン鉢に浮かんでいるホテイ草に、淡い紫色の花が咲きました。猛暑を忘れさせてくれるような美しさです。メダカたちも気持ちよさそうに泳いでいました。
先生たちの研修会④
今日の午前中は、鉾田市の先生たちが集まり「教育研究発表会」がありました。午後は大洋小に戻り、生徒指導の事例検討を実施しました。4つのグループに分かれ、熱心な話し合いが行われました。
花だんの様子
連日の猛暑ですが、大洋小の子供たちは元気に夏休みを過ごしているでしょうか?7月も最終日です。花だんの植物たちは、水をたっぷりもらい、元気に花を咲かせています。加工用のトマトもたくさん実をつけています。皆さんも残り一か月の夏休みを有意義に過ごしましょう。