低学年のダンスは「チグハグ」です。初めてグラウンドでの練習をおこないました。決めポーズもかっこいいです。本番が楽しみです。
低学年のダンスは「チグハグ」です。初めてグラウンドでの練習をおこないました。決めポーズもかっこいいです。本番が楽しみです。
今日は早朝から、第3回PTA奉仕作業がありました。今回は、上島西・白鳥西地区の方々にご協力していただきました。学校前の歩道とグラウンドを中心に除草していただきました。
とてもきれいになりました。来週からの運動会の練習が気持ちよくできます。暑い中、ご協力ありがとうございました。
5時間目、体育館では、5・6年生が「よさこいソーラン」の練習をおこなっていました。大きなかけ声を出し、汗を流しながら頑張っている姿がたくさん見られました。本番が楽しみです。
鉾田市内小中学校のPTA関係者が集まり、指導者研修会が行われました。講演会の後、鉾田市の小学校2校の実践発表がありました。そのうちの1校が大洋小学校です。開校2年目ではありますが、多くの取組をスライドにまとめて発表しました。PTA会長さんを中心に、執行部の方々が何度も発表練習を繰り返し、素晴らしい発表でした。感想発表や助言者の先生からも「2年目の学校なのに素晴らしい取組です」「コミュニティ・スクールの考えも取り入れて、大変参考になりました」など、お褒めの言葉をたくさんいただくことができました。執行部のみなさん、ありがとうございました。
今日は、PTAの教養委員さん方に集まっていただき、第1回学校保健委員会をおこないました。健康診断の結果から出てきた課題として、視力の低下者が増加傾向であること、虫歯の罹患率が約50%あること、などがあげられました。また、栄養職員から「朝食の大切さ」についての講演がありました。3つのグループに分かれての協議では、今回の報告から課題としてあげられたことについて、熱心な話し合いがおこなわれました。
今日は、学校支援ボランティアのお母さんたちが図書館の整理をしてくださいました。子供たちから返却された本がたくさんありましたが、きれいに整理していただきました。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
PTA奉仕作業の後、保護者有志によるタイヤ遊具設置作業が行われました。約30名くらいの有志のお父さん・お母さん方が協力してくださいました。重機や測量器、高圧洗浄機などを持ち寄り、専門性を生かしてくださったおかげで、1時間30分程度で設置作業を終えることができました。保護者の結束力とパワーを見せていただきました。ご協力ありがとうございました。
今後、6年生がペンキ塗りを頑張ってくれることになっています。子供たちが「タイヤ跳び」や「タイヤ渡り」などをしながら体力向上につながると思います。
今日は、朝から小雨模様でしたが、PTA奉仕作業を実施しました。今回は、白鳥東地区の皆様を中心に草刈りをしていただきました。きれいな環境で一学期の終業式を迎えることができます。ご協力ありがとうございました。
今日は、ベトナム出身の方とスリランカ出身の方を招き、4年生を対象にワールドキャラバンをおこないました。民族衣装をまとい、それぞれの国の物をたくさん展示して、実際に触らせてくださいました。絵本や教科書、お金、食べ物など興味をひくものがたくさんありました。異国の文化に触れ、日本との違いを理解することができたようです。
水泳学習ですが、各学年ともいよいよ終わりに近づいてきました。6年生は、今日が最後の水泳学習でした。泳力のレベルに合わせてグループになり、ビート板を使って練習したり、いろいろな泳ぎ方で競い合ったりと楽しく学習する姿が見られました。