くぬぎの森へ校外学習(1年生)

今日は、1年生がくぬぎの森に出かけてきました。生活科で使う「秋のおもちゃ」の材料を集めたり、遊具で遊ぶためです。きれいな落ち葉や枝、どんぐりなどをたくさん拾ってきました。後半は、みんな仲良く、いろいろな遊具で楽しく遊んでくることができました。

陶芸教室(6年生)

今日は大洋地区で「鉾田焼き」という陶芸をおこなっている「遊友会」の皆さんが来校し、6年生に陶芸教室をおこなってくれました。鉾田市と笠間市で採れた粘土を混ぜたものを原料に、マグカップを成形しました。これを乾燥させ、素焼きしたものに今度は絵を描きます。それに釉をかけて焼き上げ、卒業記念として3月には完成するそうです

遊友会の皆さん、ていねいなご指導ありがとうございました。

3年生が鉾田市文化祭に参加しました

今日は、3年生が鉾田市文化祭に参加しました。

自分たちの出番が来るまで、ちょっと緊張しています。

ステージ上では、ジャマイカダンスが始まりました。「一緒に踊ろう!」と呼ばれた子供たちは、ノリノリで身体を動かしています。

緊張もほぐれ、いよいよ自分たちの番がやってきました。大洋小学校の校歌を心を一つにして元気に歌います。

会場からは、たくさんの拍手をいただきました。

大洋体育館には、書写や絵画など素晴らしい作品が飾られていました。

3年生の皆さん、今日はとても素晴らしかったです。11月2日の学習発表会や11月15日の鉾田市音楽発表会でも素晴らしい歌声を披露してください。

保護者の皆様もご多用のところ、送迎などでご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

鉾田市文化祭

現在、大洋公民館において鉾田市文化祭(大洋地区)が行われています。大洋体育館には、30日(日)まで児童の書写や絵画などの作品が飾られています。(9時~16時)

29日(土)の12時ごろ、大洋公民館ホールにて大洋小の3年生が校歌の合唱をします。お時間のある方は、ぜひ足を運んでみてください。

インスタントシニア体験(6年1組)

今日は、鉾田市社会福祉協議会の方々にご指導をいただきながら、6年1組の児童が「インスタントシニア体験」を行いました。視界が見えにくくなるゴーグル、手足におもりのついたサポーターなどを身につけ、お年寄りの不自由さを疑似体験しました。歩きにくさ、文字の書きにくさなどを実感することで、思いやりの気持ちを抱くことができたようです。

鉾田市社会福祉協議会の皆さん、ご指導いただきありがとうございました。

6年2組は、10月27日(木)に実施します。

4年生 校外学習

今日は、4年生が校外学習で「交通公園」と「茨城県庁」に行ってきました。

交通公園では、自転車の正しい乗り方、自転車の点検の仕方などを教えてもらいました。その後、トラックの内輪差による交差点での危険を見せてもらい、一人一人が自転車に乗り、安全に走行することを体験しました。

茨城県庁では、茨城県のことについて説明を受けた後、展望ロビーから360度見渡すことができました。

つばさ幼稚園生といもほり体験(1年)

つばさ幼稚園で育てているさつまいも畑で、幼稚園生と一緒にいもほり体験をさせていただきました。グループに分かれ、協力しておいもを掘りました。

いろいろな大きさのおいもがたくさん掘れました。

おいも堀りの後は、幼稚園生と一緒に交流活動を行いました。紙コップと松ぼっくりを使ったけん玉をつくったり、糸電話をつくったりして遊びました。

つばさ幼稚園を卒園した1年生たちは、久しぶりに先生たちや園児たちに会って、とても張り切って活動をしていました。

 

taiyo elementary school

error: Content is protected !!