今日は、青少年育成鉾田市民会議や青少年相談員、PTA役員のみなさんによる朝のあいさつ運動がありました。大洋中学校の一年生も来てくれるはずでしたが、インフルエンザが流行ってしまい、今回は残念でした。子供たちは元気のいいいあいさつをすることができました。地域のみなさん、ご協力ありがとうございました。
大洋小で見つけたハロウィン
今日はハロウィン。大洋小の校内を歩いていると教室の入り口に折り紙で作ったかわいいお化けたちがいました。
ハロウィンクイズもありました。わかりますか?
給食にもデザートとハンバーグがハロウィンでした。
読書週間
10月27日(金)から11月9日(木)までの2週間は、読書週間です。たくさんの本を読んでほしいと思います。年間50冊以上の県教育長賞や300冊以上の県知事賞を目指してほしいです。今年は、鉾田市立図書館のご協力で、こんな素敵なコーナーも作っていただくことができました。
10月の2年生の様子
国語では、登場人物の気持ちを想像し、読み方や動きを工夫しながら、「お手紙」の音読劇をしました。生活科の時間には、「みんなでつかう まちのしせつ」のまとめをしました。校外学習を通して学んだことを発表しました。図工では、「どうぶつさんといっしょに」をテーマに絵を描きました。絵の具とクレヨンをつかって楽しく学習していました。
縦割り班清掃
最近、掃除を頑張っている児童の姿をよく見かけます。また、縦割り班活動を通して、学年の異なる児童同士の交流も増えてきました。
おいもほり(1年生)
今日は、1年生がつばさ幼稚園のいも畑で、おいもほり体験をしました。幼稚園児と一緒になかよく掘ることができました。大きなおいもがたくさん収穫できました。ふかしたおいもをごちそうになり、みんな大満足でした。
つばさ幼稚園のみなさん、ありがとうございました。
親子体つくり教室(3・4年)
本日5校時、本校の体育館にて「親子体つくり教室」が
行われました。鉾田市健康づくり財団の小見友明さん
から体軸体操など、運動神経のスイッチを入れるポイント
を教えていただき、子供たちは、保護者と共に楽しそうに
活動する姿が見られました。
<3年>
<4年>
道徳の授業(4年2組)
大洋小学校では、道徳の交換授業を行っています。今日は、1組の担任が、2組の授業を実施しました。「日曜日のバーベキュー」という教材で約束や決まりを守ることの意義やよさについて考えました。
福祉体験(6年1組)
今日は6年1組の子供たちが福祉体験をおこないました。手や足につけるおもりや関節に巻くサポーターだけでなく、ゴーグルをつけて見えにくさの体験もすることができました。
二日間にわたり講師をしてくださった鉾田市社会福祉協議会のみ皆様、ありがとうございました。
姿勢教室
今日の姿勢教室は、縦割り班ごとに活動しました。体軸を意識するために、二人一組になって押し合う活動も行いました。上級生が下級生を誘って活動する場面も見られました。