読み聞かせ(6年)

今日は、6年生に読み聞かせを行っていただきました。もうすぐ七夕です。「どうして七夕に ささかざりをするの?」という紙芝居でした。6年生も真剣に聞くことができていました。

クリーン大作戦(6年生)

6年生が4時間目の家庭科の時間を使い、学校のいろいろな場所を手分けして掃除しました。トイレや玄関、床、窓ガラス・・・など、細かなところまでピカピカにしてくれました。一生懸命に作業する姿は、さすが6年生です。

第1回家庭教育学級(1年生)

今年初めての家庭教育学級が行われました。開級式の後、親子歯磨き教室を開催しました。講師として、市健康増進課の保健師さんと歯科衛生士さんをお招きし、歯の役割や正しいブラッシングの方法を教えていただきました。

その後、染め出しで歯垢が残っていないか調べ、実際に歯磨きをしてきれいにしました。小さいうちに正しい歯磨きを身につけ、虫歯予防に努めてもらいたいと思います。

読み聞かせ(4・5年生)

今日は、PTA図書委員のお母さんたちが、4年生と5年生の教室で読み聞かせをおこなってくれました。皆、集中して聞くことができていました。「あまりにもシーンとしているので、私たちの方が緊張しました。」との感想をお話ししてくださったお母さんもいらっしゃいました。

読み聞かせが終わった後、学校支援ボランティアとして図書の整理をしてくださったお母さんもいらっしゃいました。いつもありがとうございます。

水泳学習(2年生)

今日は、2年生が水泳学習を行いました。水は少し冷たかったのですが、晴れ間ものぞき、元気に水しぶきをあげていました。保護者の方が2名ボランティアとして参加してくださいました。着替えのサポートやプールサイドからの見守りをおこなっていただき、大変助かりました。ありがとうございました。

第1回PTA奉仕作業

今年初めてのPTA奉仕作業がありました。グラウンドや敷地内外の除草とプール清掃を行っていただきました。とてもきれいになりました。早朝よりご協力いただき、誠にありがとうございました。

プールもきれいになり、水を汲み始めました。6月からの水泳学習が楽しみです。

「運動が好きになる魔法の体操」(2・5・6年)

今日は、2・5・6年生を対象に姿勢教室を行いました。各学年1時間使い、「運動が好きになる魔法の体操」を教えていただきました。特に、「走り方の動き」「投げ方の動き」を教えていただいたことで、明日の陸上記録会やこれから行われる体力テストに生かしていけそうです。

1・3・4年生は、26日(金)に教えていただきます。

第1回PTA合同委員会

今日は、第1回目のPTA合同委員会が開かれました。各委員会ごとに委員長・副委員長を決めたり、年間計画を立てたりしました。

一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

第6学年校外学習

白浜少年自然の家に校外学習に行ってきました。

みんなで協力してカレー作りをしたり、焼杉キーラック作りをして、いい思い出を作ることができました。

taiyo elementary school

error: Content is protected !!