今日は1年生が楽しみにしていた遠足です。アクアワールド大洗で、たくさんの魚たちやイルカたちのショーを見ながら、楽しい思い出をたくさん作ってきてください。
見送りの先生たちに「行ってきます!」
お世話になるバスの運転手さんに「よろしくお願いします!」
気を付けて行ってらっしゃい!!
今日は1年生が楽しみにしていた遠足です。アクアワールド大洗で、たくさんの魚たちやイルカたちのショーを見ながら、楽しい思い出をたくさん作ってきてください。
見送りの先生たちに「行ってきます!」
お世話になるバスの運転手さんに「よろしくお願いします!」
気を付けて行ってらっしゃい!!
本日、第1回目の学校保健委員会が開催されました。養護教諭から、体位測定や視力検査、歯科検診の結果が報告された後、そこから見えてきた本校児童の課題について、3つのグループに分かれ協議をおこないました。
2学期からは、学区在住の指導者をお招きし、「姿勢教室」を児童と保護者向けに実施することも決定しました。
PTA役員及び教養委員の皆様、ご協力ありがとうございました。
クラブ活動は、4年生以上のみんながとても楽しみにしている時間です。1学期最後の活動もみんな楽しくおこなうことができました。(雨のため、屋外スポーツは残念ながら反省と今後の計画になってしまいました。)
<ゲームクラブ>
<サイエンス>
<工作>
<イラスト>
<家庭>
<パソコン>
<室内スポーツ>
<屋外スポーツ>
2学期も楽しい活動にしていきましょう。
今日は、鉾田市の教育委員さん3名が子供たちの学習の様子や施設・設備を視察してくださいました。「よい環境の中でがんばっていますね。」など、お褒めの言葉をたくさんいただきました。
つばさ幼稚園の先生方が、1・2年生の学習の様子を参観してくださいました。つばさ幼稚園を卒園した子供たちの成長ぶりを見て、とても喜んでいました。2学期は、大洋小の先生がつばさ幼稚園の様子を参観に行きます。
3年生は、「日立シビックセンター科学館」に行ってきました。プラネタリウムでは、夏の星座を見たり、宇宙の旅に出かけたりしながら、天体について学びました。サイエンススタジオでは、いろいろな体験をしながら、「何でかなぁ~?」「おもしろい!」と、科学の不思議に触れ合うことができました。
今日はとても暑い一日でした。1年生は、2回目のプール学習です。水に顔がつけられるか、水の中にもぐれるか・・・など、少人数ごとに確認しました。中には苦手な子供もいましたが、少しずつ慣れてきました。後半は、子供たちの笑顔がたくさん見られました。
今日は、授業参観と学年懇談会がありました。子供たちはお家の人にがんばっている姿を見てもらおうとがんばっていました。
6年生の学年懇談会では、学習面・生活面以外に、宿泊学習のことについても話し合いがもたれていました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
第1回目の家庭教育学級は、「親子でレクリエーションを楽しもう」です。親子ペアで活動したり、大人VS子供で対戦したり・・・いろいろなレクリエーションを楽しく体験することができました。最後にやった「じゃんけん陣取り」では、大人も本気になるくらい盛り上がっていました。
開級式・学年懇談会もお世話になりました。
朝の活動の時間、PTA図書委員のお母さんたちによる読み聞かせがありました。「ひみつのザリガニ」という紙芝居です。オンラインで各教室に配信すると、子供たちは真剣に画面に注目し、耳を傾けていました。
最後に、各学年の代表児童による感想発表と感謝の言葉がありました。
PTA図書委員のお母さん方、ありがとうございました。次回を楽しみにしています。