先生たちの研修

今日の放課後は、先生たちでICT活用の研修を行いました。今回は、5年生の先生が授業の実践例を報告しました。いろいろなアイディアを紹介しながら、授業におけるICT活用の幅を広げています。

延期となった学習発表会

本日、予定されていた学習発表会は11月21日(月)に延期になりました。会場も子供たちのやる気も準備万端でしたが、仕方ありません。全員がそろった状態で披露できればと思います。

急な対応にもかかわらず、ご理解・ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございます。

今日も元気に!

本日は秋晴れで、とても過ごしやすい一日です。登校した子どもたちは、昨日も今日も元気に生活しています。学校全体では、体調を崩している児童が増えています。手洗い・うがいをていねいに行い、学校でも感染症対策をしていきたいと思います。

3年生が鉾田市文化祭に参加しました

今日は、3年生が鉾田市文化祭に参加しました。

自分たちの出番が来るまで、ちょっと緊張しています。

ステージ上では、ジャマイカダンスが始まりました。「一緒に踊ろう!」と呼ばれた子供たちは、ノリノリで身体を動かしています。

緊張もほぐれ、いよいよ自分たちの番がやってきました。大洋小学校の校歌を心を一つにして元気に歌います。

会場からは、たくさんの拍手をいただきました。

大洋体育館には、書写や絵画など素晴らしい作品が飾られていました。

3年生の皆さん、今日はとても素晴らしかったです。11月2日の学習発表会や11月15日の鉾田市音楽発表会でも素晴らしい歌声を披露してください。

保護者の皆様もご多用のところ、送迎などでご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

鉾田市文化祭

現在、大洋公民館において鉾田市文化祭(大洋地区)が行われています。大洋体育館には、30日(日)まで児童の書写や絵画などの作品が飾られています。(9時~16時)

29日(土)の12時ごろ、大洋公民館ホールにて大洋小の3年生が校歌の合唱をします。お時間のある方は、ぜひ足を運んでみてください。

高圧洗浄機を寄贈していただきました

学校近くに事務所を構える「テルサン商事株式会社 代表取締役 照山 博壽様」より、「エンジン式高圧洗浄機」を寄贈していただきました。これは、筑波銀行様の「地域の未来応援債」を活用したものです。
早速、窓ガラスや玄関のタイル、みんなのストリートのタータンラバーを洗浄しました。エンジン式のためパワーもあり、とてもきれいになりました。

大切に使わせていただきます。誠にありがとうございました。

インスタントシニア体験(6年1組)

今日は、鉾田市社会福祉協議会の方々にご指導をいただきながら、6年1組の児童が「インスタントシニア体験」を行いました。視界が見えにくくなるゴーグル、手足におもりのついたサポーターなどを身につけ、お年寄りの不自由さを疑似体験しました。歩きにくさ、文字の書きにくさなどを実感することで、思いやりの気持ちを抱くことができたようです。

鉾田市社会福祉協議会の皆さん、ご指導いただきありがとうございました。

6年2組は、10月27日(木)に実施します。

姿勢教室(第2回)

9月に引き続き、小見さんが姿勢教室をおこなってくれました。今日は3年生の教室に入って直接指導していただきました。説明の後、実際に体を動かして背筋を伸ばしたり、バランスをとったりしました。

他の学級にもZoomを使って配信し、同じように学ぶことができました。

4年生 校外学習

今日は、4年生が校外学習で「交通公園」と「茨城県庁」に行ってきました。

交通公園では、自転車の正しい乗り方、自転車の点検の仕方などを教えてもらいました。その後、トラックの内輪差による交差点での危険を見せてもらい、一人一人が自転車に乗り、安全に走行することを体験しました。

茨城県庁では、茨城県のことについて説明を受けた後、展望ロビーから360度見渡すことができました。

taiyo elementary school

error: Content is protected !!