本日午後、地震の避難訓練をおこないました。「お・か・し・も・ち」(お→おさない か→かけない し→しゃべらない も→もどらない ち→ちかづかない)を守って、迅速に非難しました。その後は、大洋中学校区幼小中合同引き渡し訓練となり、お家の方に学校まで迎えに来ていただきました。
「自分の命は自分で守る」ことを日頃から繰り返し、徹底していきたいと思います。
保護者の皆様、本日はご多用のところ、時間内での引き渡し訓練にご協力いただき、誠にありがとうございました。
本日午後、地震の避難訓練をおこないました。「お・か・し・も・ち」(お→おさない か→かけない し→しゃべらない も→もどらない ち→ちかづかない)を守って、迅速に非難しました。その後は、大洋中学校区幼小中合同引き渡し訓練となり、お家の方に学校まで迎えに来ていただきました。
「自分の命は自分で守る」ことを日頃から繰り返し、徹底していきたいと思います。
保護者の皆様、本日はご多用のところ、時間内での引き渡し訓練にご協力いただき、誠にありがとうございました。
今日からプール学習がスタートしました。初めに3年生、次に2年生が入りました。天気はよかったのですが、水温が23℃程度しかなく、肌寒かったようです。それでも子供たちは水しぶきと歓声をあげながら、楽しそうにプールに入っていました。
今日は青空のもと、1年生の校外学習がありました。市バスを使って、「はまなす公園」へ行きました。
①ルールやマナーを守ること
②公園の遊具や自然物を使って遊ぶこと
③春から夏にかけての自然の様子に気づくこと
というねらいのもと、しっかり学んでくることができました。
◇今日のねらいを先生に聞き、市バスに乗って出発です。
◇はまなす公園につきました。これから広場まで歩きます。
◇はまなすの花と実を見ることができました。
◇広場につきました。ジャンボすべり台やロープピラミッドなど、いろいろな遊具でみんな仲良く遊びました。
◇シロツメクサの花をつんだり、四葉のクローバーを探したり、オオバコの茎で引っ張りっこをしたり、砂場遊びをしたり、鬼ごっこをしたり・・・と、いろいろな遊びを考えていました。
◇楽しかった校外学習も帰る時間となりました。バスに向かいます。
◇学校に帰ってきました。1年生初めての校外学習は、一人一人ががんばって、ねらいを達成することができました。
大洋小学校では、来週からプール学習が始まります。本日、1年生は、着替え方やプールの使い方について学びました。安全に気を付けて、楽しいプール学習にしたいと思います。
今日の午前中、4~6年生の歯科検診がありました。学校歯科医師の先生にていねいに診ていただき、自分の歯の状況を知ることができました。
今日の1・2時間目は、全校体力テストをおこないました。1・6年、2・5年、3・4年がペアを組み、「ソフトボール投げ」「50m走」「立ち幅跳び」「上体起こし」「反復横跳び」「長座体前屈」を測定しました。少しでもよい記録が出るように・・・と、みんな頑張っていました。
今日は、保健・給食委員会のメンバーが各学級に出向き、「虫歯予防」について、呼びかけました。クイズなども交えて虫歯にならないためのポイントを教えてくれました。じょうぶな歯をずっと持ち続けたいものです。
海の王者、シャチのショーは圧巻!たっぷり水をかけられ、子どもたちは大はしゃぎ。たくさんの思い出話をもって、鉾田に向かっています。
今日一日友達と過ごす中で、互いのいいところを見つけることができたようです。今から鉾田へ帰ります。
ショッピング、イルカなどのショー、熱帯魚。午後の部も楽しんでいます。
くじ引きに夢中。何等賞?