計画訪問指導

今日は、鉾田市教育委員会からお二人の先生に来ていただき、すべての学級で授業を参観していただきました。先生方の工夫した授業展開により、子供たちの熱心に学習を行う姿が多く見られました。

放課後は、お二人の先生から、各先生方の授業について「よかったところ」「改善すべきところ」のご助言がありました。

本日ご指導いただいたことを、これからの授業に生かして参ります。ありがとうございました。

お弁当の日

今日は「お弁当の日」です。家族で一緒にお弁当を作った児童もいました。教室を回ると、笑顔でお弁当をほおばっている姿がたくさん見られました。

全クラスの様子をお伝えさせていただきます。

お忙しい中、朝早くから準備をしていただきありがとうございました。

オンライン校外学習(5年生)

社会科では、「わたしたちの生活と工業生産」について学習しています。今回は、日本製鉄株式会社の方に協力していただき、リモートで工場見学を行い、鉄づくりについて学びました。子どもたちは、近隣の市で生産されたものが、世界中の人の生活を支えていることを知り、とても驚いていました。

 

くぬぎの森へ校外学習(1年生)

今日は、1年生がくぬぎの森に出かけてきました。生活科で使う「秋のおもちゃ」の材料を集めたり、遊具で遊ぶためです。きれいな落ち葉や枝、どんぐりなどをたくさん拾ってきました。後半は、みんな仲良く、いろいろな遊具で楽しく遊んでくることができました。

食育訪問(5年生)

鉾田市の栄養教諭が来校し、「しっかり食べよう 朝ごはん」というテーマで授業をしてくださいました。児童は、朝食の働きを学んだり、理想的なメニューを考えたりしました。

 

陶芸教室(6年生)

今日は大洋地区で「鉾田焼き」という陶芸をおこなっている「遊友会」の皆さんが来校し、6年生に陶芸教室をおこなってくれました。鉾田市と笠間市で採れた粘土を混ぜたものを原料に、マグカップを成形しました。これを乾燥させ、素焼きしたものに今度は絵を描きます。それに釉をかけて焼き上げ、卒業記念として3月には完成するそうです

遊友会の皆さん、ていねいなご指導ありがとうございました。

ボランティア委員会

本日の6時間目にボランティア委員会の児童が、くぬぎの森のごみ拾いを行いました。「いっぱい集まった」「きれいになった」と達成感を味わうことができたようです。ご苦労様でした。

○○の秋

「秋」といえば、何を思い浮かべますか?

秋は何をするにもよい季節です。読書の秋やスポーツの秋、食欲の秋や勉強の秋などいろいろあります。大洋小の児童は、それぞれの秋を楽しんでいます。

【今週の様子】

 

 

taiyo elementary school

error: Content is protected !!