今日は大洋中学校の1年生(上島地区の20人)が来校し、昇降口前であいさつ運動をおこなってくれました。「おはようございます!」という元気なあいさつをすることで、今日の天気のようにさわやかな気持ちで学校がスタートできます。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
いろいろな式を考えよう(6年1組算数)
6年生になると算数でいろいろな式を勉強しています。「これはかけ算かな?」「やっぱり割り算じゃない?」・・・黒板に書かれた文章問題を見ながら、グループで相談します。式が正しいことを確認をした後、今度はその式から自分たちで文章問題を考えるという発展した算数の授業でした。
4年生道徳授業
今日の4年生は、学級担任が1組と2組を交換して道徳の授業をおこないました。どちらのクラスも、自分の考えをワークシートにまとめ、積極的に発言する姿がみられました。
2年生遠足
今日は2年生の遠足です。あいにくの小雨模様ですが、成田ゆめ牧場へ元気に出発しました。バターづくりや牛の乳しぼりなど、普段できない体験をして、思い出をたくさん作ってきてほしいです。
おいしかったよ!お弁当
今日は「親子でお弁当を作る日」でした。朝のお忙しい中、お弁当作りへのご協力ありがとうございました。子供たちは、自分の好きなものがたくさん詰まったお弁当をおいしそうにほおばっていました。
全ての学級を紹介できずすみません。
プール清掃
6年生がプール清掃をおこないました。大洋小のプールは新しいのですが、泥などがたくさん入り込んでいました。みんなで協力し、ピカピカにすることができました。
水もたまってきました。プール開きが待ち遠しいです。
ロング昼休み
今日は「親子でお弁当を作る日」「ロング昼休み」と、楽しいこといっぱいの一日でした。
陸上記録会の練習風景
5・6年生は、陸上の練習に励んでいます。自分で設定した目標の記録を超えられるように頑張る姿が見られました。がんばってください!
ツバメの巣
大洋小の教室の軒下に、ツバメが巣を作りました。安心して居場所として選んだのだと思います。今は親ツバメが卵を温めている様子が見られます。元気なヒナが誕生し、飛び立つ日が楽しみです。
ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました。
ボランティア委員会の児童が、ユニセフの活動について学びました。世界中の子どもたちの力になろうと考え、各クラスで募金への呼びかけを行いました。皆さんのおかげでたくさんの募金が集まりました。誠にありがとうございました。