「未分類」カテゴリーアーカイブ

色々な人に感謝して・・・✨

9月12日(木)

昨日から今日にかけて

子供たちが脱穀体験できるように

S さんを中心に稲刈り・おだかけが行われました🌾

田植えをしてから

定期的に水の管理や除草作業など

色々な方々がご協力くださっています。

感謝の気持ちで来週の稲刈りに挑んでほしいと思います🌾

早寝・早起き・朝ごはんに➕?!

9月11日(水)

本日、2年生が

水戸ヤクルトの管理栄養士 S さんを講師にお招きし

おなか元気教室を行いました

よい生活習慣のために

早ね・早起き・朝ごはんにプラスして、

毎日のうんちでけんこうチェックをしていこうと

お話がありました

子供たちは腸の長さに驚いたり

楽しく学習することができたようです

ヤクルトの S さん

ありがとうございました(゚゚)(。。)ペコッ

つくって、あそんで、

9月10日(火)

今日はロング昼休みですね

授業をみてまわっているとき、6年生の T さんから

「昼休み、図書室きてね」とお誘いが😲

何やら校長先生と作業中・・・

6年生5名が校長先生とタッグを組んで素敵な作品を作成中です

完成が楽しみですね😊

外では、サッカーにドッチボール、ボール鬼と

暑さに負けず遊んでいました⚽

冬は別れの季節・・・!?

9月10日(水)

5年生の図工におじゃますると

なにやらネジネジしながら作成中でした🎨

何を作っているのか話していると、あるお友だちは

冬の木と答えました。そこに「冬は別れの季節だよね」と

なんとも大人な発言が・・・😌

子供たちは日々色々なことを吸収し成長しているようです

ゆっくり自分らしく成長してね😊

避難訓練の後は・・・

9月9日(月)

避難訓練の後、児童と職員でわかれ

職員は不審者対応の研修を行いました。

児童は、縦割り班ごとにわかれ

KYT(危険予知訓練)を行いました。

絵を見て、危険な行動はどれか、行動をどう変えるといいか

班の人と話し合うことができたようです。

避難訓練🏃💨💨

9月9日(月)

鉾田警察署生活安全課の方を講師に迎え

不審者対応の避難訓練を行いました

不審者に出会ってしまったとき、どうしたらいいのか

実際にどのぐらいの距離離れていないと逃げ切れないのか

体験することで、子供たちも実感することができたようでした

スクールサポーターのKさん、生活安全課のOさん、

荒地駐在所のKさん、ありがとうございました(゚゚)(。。)ペコッ