2学期を振り返って,今日は,運動会の鼓笛隊の様子(未公開)をお伝えします。
2学期を振り返って,今日は,運動会の鼓笛隊の様子(未公開)をお伝えします。
本日で第2学期が終了しました。
終業式の前に,県東地区での作品展や県の作品展の入賞者が表彰されました。
終業式では,3人の代表児童により2学期を振り返っての発表が行われました。また,校長先生から2学期に子どもたちが頑張ったことについて,励ましのお話がありました。
今日は寒い朝でしたが,昼には日差しが強くなり,ぽかぽかした陽気になりました。
校庭の山茶花がたくさんの花を付けています。
子供たちは外で元気に遊びました。
ケナフでの卒業証書作りが進みます。今日は表皮を木槌でたたいて繊維だけをきれいに取り出す作業です。
緊張の中,「さんしち」「21!」,「くご」「45!」声がこだまします。
2年生の最重要学習であるかけ算九九のテストの最中です。合否の判定者は校長先生。
「やったー!」「よかったね」今日は合格者が出たようです。2年生のみんな,がんばれ!
2月の縄跳び大会に向けて,縄跳びの練習に熱が入ってきました。
今日はたてわりで8の字跳びの練習です。上級生からやさしくコツを教えてもらっています。
ところで,きのうの「かっとび」のテレビ,見てくれましたか?
今年も6年生の卒業証書作成が始まりました。
本日は,ケナフの皮から紙の元となる繊維の取り出しを行いました。
今朝の児童集会では保健委員会の子供たちが発表をしました。
内容は,かぜやインフルエンザの予防についてです。
クイズを出したり寸劇をしたりして,みんなに関心をもってもらいました。
くしゃみをするとウイルスが5mも飛び散ることが分かり,手洗い・うがいをこまめにすることの大切さを知りました。
縦割り班に分かれて,教室の大掃除を行いました。きれいに掃除した後は,床にワックスを掛け,床がピカピカになりました。
1・2年生の生活科で春に咲く花の寄せ植え作りを行いました。
ラナンキュラスとチューリップを春に咲いたときの様子を想像してペアでレイアウトを話し合いながら植えていきました。
温かくなった時,どんなふうに咲くのかが楽しみです。