2月28日(金)
4年生が二分の一成人式を行いました。
これまでの感謝を子供たちなりの表現で
お伝えできたのではないでしょうか😊
4年生も、保護者の皆様も、
素敵な笑顔が咲きましたね✨
ありがとうございました(゚゚)(。。)ペコッ
2月28日(金)
4年生が二分の一成人式を行いました。
これまでの感謝を子供たちなりの表現で
お伝えできたのではないでしょうか😊
4年生も、保護者の皆様も、
素敵な笑顔が咲きましたね✨
ありがとうございました(゚゚)(。。)ペコッ
2月28日(金)
今年度最後の授業参観が行われました。
1年生は家庭教育学級を開催し、
親子でアルバム作りを行っていました。
2年生は、大きくなった自分について発表会を
3年生は、学習したことをパワポにまとめ発表会を
5年生は、頑張ったこと・楽しかったことベスト3
6年生は、思い出を通して成長できたこと
お子様のぐんと成長した様子を感じることが
できたのではないでしょうか😊
参観していただきました保護者の皆様、
本日はありがとうございました(゚゚)(。。)ペコッ
2月28日(金)
本日、学校評議委員会が行われ、
4時間目の授業を評議委員さんに見ていただきました。
授業参観の前には、学校保健委員会を開催しました。
協議では、リフレーミングの体験ということで
カルタで楽しみながら行うことができたようです。
ご参加いただいた保護者の皆様、
ありがとうございました(゚゚)(。。)ペコッ
2月27日(木)
本日、5時間目と6時間目に
子ども家庭課の保健師S さんとO さんをお招きし
性に関する保健指導を行いました。
5時間目 5年生の様子(いのちの誕生)
6時間目 4年生の様子(二次性徴)
S さん、O さん
本日はお忙しい中お話をいただきまして
ありがとうございました(゚゚)(。。)ペコッ
2月26日(水)
1年生が凧あげを行いました。
思い思いに作った凧、空高く上げられたかな?😊
2月26日(水)
6年生ががん教育講演会を行いました。
今年度も、茨城がん体験談スピーカーバンクから
S 先生をお招きしお話を伺いました。
「過去」は変えられないけど
「現在」の行動で「未来」は変えられる
講演会を聞いて『がん』に対するイメージが変わったり
改めて日頃の生活習慣を見直す大切さを感じたようです。
S 先生、本日はお忙しい中
ご講演くださりありがとうございました(゚゚)(。。)ペコッ
2月25日(火)
本日の授業の様子です。
1・2年生
4年生
5年生
6年生
3年生
2月21日(金)
本日、6年生の個人写真撮影第2弾が行われました。
最高の写真が撮れるように
みんなあの手この手を尽くしていました😉
2月21日(金)
本日、6年生が校外学習へ出発
今年も植木屋さんが樹木の剪定を行って下さっています。
可愛らしいスマイル君が復活しています😊探してみてね!
2月20日(木)
ロング昼休みの様子です。
ジャンプ台もまだまだ盛況です😉
6年生は卒業アルバムの撮影を行っていました📸
今日をいれて卒業式まではあと20日
いつの間にか1ヶ月をきってしまいました🥲
6年生と過ごせる日々を大切にしたいですね✨