11/10(木) 旭地区4校の1年生と旭幼稚園,旭保育園の年長さんで『にこにこ交流会』を行いました。各学校から,学校の紹介をしました。旭北小は『○✕クイズ』形式で紹介しました。画面越しですが,幼稚園・保育園時代の友だちに会えて『ハイテンション』な1時間でした\(^o^)/
11/10(木) 旭地区4校の1年生と旭幼稚園,旭保育園の年長さんで『にこにこ交流会』を行いました。各学校から,学校の紹介をしました。旭北小は『○✕クイズ』形式で紹介しました。画面越しですが,幼稚園・保育園時代の友だちに会えて『ハイテンション』な1時間でした\(^o^)/
11/10(木) 休み時間の始め,大勢が集合していました。何が始まるのかと見ていたら,『鬼ごっこ』の鬼を決めていたようです。鬼が決まると蜘蛛の子を散らすように走り出しました。異学年で仲良く遊んでいて微笑ましかったです(^_^)
11/10(木) 5年生の社会科,『自動車工場』について学習しました。衝突実験を繰り返す映像を見て,「車がもったいない」と児童。先生は,「車に乗る人の命を守るためなんだよ」とエアバックの話をしていました。(^_^)🚕
11/10(木) 3年生の理科の実験です。太陽の光を反射させて,鏡の数を増やしていきます。さあ,温度は上がるでしょうか?科学に対する興味・感心を高めてもらいたいですね(^_-)-☆
11/9(水) 今日の給食は,子供たちの大好きな『ココア揚げパン』です。『お口の周りが大変なことになっているのでは』と胸を弾ませ,教室に行ってみました。期待通りのすごいことになっていました\(^o^)/
11/9(水) 毎週,水・金曜日の中休みは,業間運動(持久走💨)です。
11/9(水) 1年生と6年生が『北小フェスティバル』に向けて交流会を行いました。ドッチボールでは,6年生は利き手と逆の手でボールを投げました。6年生がボールをキャッチすると1年生に渡してあげてました。何て素敵な光景でしょう(^_^)「1年生,優しいお姉さんお兄さんと遊べて良かったね!」\(^o^)/
11/8(火) 5年生が社会で『日本製鉄(株)東日本製鉄所のオンライン出前授業』に参加しました。児童は,製鉄所のこと,鉄の作り方やリサイクルなどについて,楽しく学ぶことができました。「日本製鉄様 わかりやすい説明や資料を用意していただき,ありがとうございました。」(._.)オジギ
11/8(火) 全校朝会で表彰を行いました。読書感想文の入賞者と本を50冊読んだ児童に賞状が渡されました。読書の秋,全員が50冊を達成できるといいな(^_-)-☆
11/8(火) 2回目の『あいさつ運動』を行いました。今回は,生活環境委員が中心となって行いました。元気にあいさつできる児童が増えてきました\(^o^)/
]