SDGs

2/8(水) 4年生がフォーラムに参加している時間に、6年生は家庭科で『持続可能な社会』について学習していました。互いに意見を交換し合ったり、全体の場で発表したりして、住みよい未来の社会について考えました\(^o^)/

力を合わせて、涸沼をきれいに!

2/8(水) 涸沼に面した地域の小学校が合同で『小学生涸沼・川フォーラム』を開催しました。4年生が今年一年間取り組んできた、涸沼と大谷川の水質調査の結果や学校の取組を発表しました。参加者は、今以上に地域の環境を良くしようと誓い合いました\(^o^)/     

体を鍛えよう!

2/7(火) 全校朝会の様子です。書き初め大会などの表彰を行いました。受賞者全員写真撮れませんでした。(._.)オジギ その後、教頭の話は『行列のできない法律事務所』でした。最後は、看護当番のS先生の話、今月の目標『体を鍛えよう』ということで、音楽に合わせて全校でなわとびをしました\(^o^)/

鬼退治

2/3(金) 4・5年生が鬼役になり、豆まきを行いました。ぶつけるのは、鬼の面をつけた1年生! 鬼対鬼の戦いです。キャッキャ、キャッキャと鬼の声が校庭に鳴り響いていました👹

まさかの本物出動

2/3(金) 閉会式、旭出張所S所長さんが講評をしているところに、隊員が「所長、建物火災です!」と駆け込んできました。所長さんは、話を中断してダッシュで現場に向かっていきました。こんなこともあるんですね。「どうか隊員のみなさんがケガなどしませんように」と心の中で祈るばかりです。「本日は、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。」(._.)オジギ