10/27(金) 昼休みの様子です。最近は、一輪車や竹馬、なわとびで遊ぶ児童が増えてきました。時代は変わっても、遊びは変わりませんね(^_-)-☆
月別アーカイブ: 2023年10月
食べるの大好き🍙
10/27(金) 1年生が『家庭教育学級』を行いました。親子で朝食のメニューを考えました。『早寝、早起き、朝ごはん』は、生活習慣の基本ですね。毎日元気に生活できるといいですね。「講師の『コープ親子食育教室』に皆様、貴重なお話ありがとうございました。」(・_・)(._.)
昼休みスペシャル
1・2・3年生の3校時
10/26(水)全クラスの様子を写真に収めようとしていましたが、業者の方がお見えになったので途中で終了。4・5・6年生ごめんなさい。
目玉おに👹
10/26(木) 3年生の読み聞かせ、今日は『目玉おに』のお話です。ハロウィンの時期にはぴったりのちょっとこわいお話でした。1年生も恐る恐るの展開に釘付けでした\(^o^)/
早朝検査👀
10/26(木) いろいろと忙しい6年生は、朝の会の前に『視力検査』です。廊下で待っている児童に「視力検査っぽいポーズお願いします。」と言うと、片目を隠して指さししてくれました。流石です。\(^o^)/
桜の花と蜘蛛の糸
10/26(木) 老木に桜の花が3輪咲きました。🌸暖かな陽気に桜も季節を間違えたのかな。金木犀には、縦線だけの蜘蛛の糸が光に照らされて輝いていました。✨「先生初めて見たよ。」と言うと「私見たことある。だってクモは、縦に糸を張ってから巣を作るんだよ。」と教えてくれました。(人生初だったのに・・・。)
いよいよ来週!
10/25(水) 6年生が30・31日の宿泊学習に向けて『事前指導』を行いました。他の学校の児童と一緒に活動するので若干の不安もあることでしょうが、中学進学に向けて多くの友だちを作ってほしいです。
雲を引き裂く笑い声
10/25(水) 昼休み、今日は竹馬や一輪車に挑戦する子もいました。6年生がドッジボールに参戦して、低学年の面倒を見ていて微笑ましかったです。(^_^)
ゴミ処理場は大忙し
10/25(水) 4年生の見学の様子です。家庭から出たゴミがどのように処分されるのか勉強してきました。初めて見る施設や機械に興味津々でした。働く人の大変さを知り、ゴミを少なくする方法を考えてくれることでしょう(^_^)「大洗環境組合の皆様、お忙しい中、丁寧な説明をしていただきありがとうございました。」(._.)オジギ