9月10日(水)
5年生の図工におじゃますると
なにやらネジネジしながら作成中でした🎨
何を作っているのか話していると、あるお友だちは
冬の木と答えました。そこに「冬は別れの季節だよね」と
なんとも大人な発言が・・・😌
子供たちは日々色々なことを吸収し成長しているようです
ゆっくり自分らしく成長してね😊
9月10日(水)
5年生の図工におじゃますると
なにやらネジネジしながら作成中でした🎨
何を作っているのか話していると、あるお友だちは
冬の木と答えました。そこに「冬は別れの季節だよね」と
なんとも大人な発言が・・・😌
子供たちは日々色々なことを吸収し成長しているようです
ゆっくり自分らしく成長してね😊
9月10日(水)
授業の様子です
9月9日(月)
避難訓練の後、児童と職員でわかれ
職員は不審者対応の研修を行いました。
児童は、縦割り班ごとにわかれ
KYT(危険予知訓練)を行いました。
絵を見て、危険な行動はどれか、行動をどう変えるといいか
班の人と話し合うことができたようです。
9月9日(月)
鉾田警察署生活安全課の方を講師に迎え
不審者対応の避難訓練を行いました
不審者に出会ってしまったとき、どうしたらいいのか
実際にどのぐらいの距離離れていないと逃げ切れないのか
体験することで、子供たちも実感することができたようでした
スクールサポーターのKさん、生活安全課のOさん、
荒地駐在所のKさん、ありがとうございました(゚゚)(。。)ペコッ
9月9日(月)
夏休み中に育った雑草や
収穫を終えた野菜たちを抜いていました
北小の子供たちは働き者です😊
9月6日(金)
6年生の家庭科の様子です
5年生の時に習った
玉留め、玉結び、なみ縫いなど復習を行っていました
9月6日(金)
業間休みに鼓笛隊の練習が行われました
一歩ずつ着実に、日々成長中😊
9月6日(金)
2学期最初の読み聞かせがありました
疲れがみえる子供たちもいますが
読み聞かせにパワーをもらって今日もがんばりましょう🙋
9月5日(木)
授業と昼休みの様子です
Y先生から4年生に質問する場面がありました
Y先生「今日は誰の誕生日か知ってる人ー」
4年生「2年生のTくん!」
Y先生「正解。まだいるんだよ。朝ニュースでもやっていたよ」
「ヒント、人ではないよー」
みなさんはわかりますか?
答えは
『ドラえもん』🔔
9月5日(木)
今日の給食は
『ハヤシライス』です😋