4年生が社会科見学のため茨城県庁と大洗クリーンセンターに行きました。

4年生が社会科見学のため茨城県庁と大洗クリーンセンターに行きました。

9月21日(金)
本日,4年生がアイマスクをつけて,目が見えない状態を体験しました。階段の昇降や廊下の歩き方などペアーになり
協力しながら実施しました。こうした体験をとおして,目の不自由な人への理解が深まりました。




9月12日(水)
暑くもなく,寒くもなく,運動するには丁度良い天候の中,予行練習を行いました。
係の仕事や入退場など,本番に向けて確認ができました。当日の天候が心配されますが,
子供達は,「北小魂」で良い演技が出来ると思います。





9月3日(月)
ALSOKの防犯教室を3校時(1年~3年),4校時(4年~6年)の順番で実施しました。2学期初日に実施することで,不審者への対応の仕方を再確認し,「自分の身は自分で守る」ことの意識を高めました。(いか,の,お,す,し)








9月3日(月)
本日,第2学期の始業式が行われました。日焼けした顔が健康的に見え,身長が伸び大きくなった児童が見られます。
また,2,4,6年生の代表から,2学期に頑張りたいことの発表がありました。運動会や勉強など,具体的な目標を発表しました。
保護者の皆様には,過日の奉仕作業大変お世話になりました。また,今学期の学校行事(運動会,北小フェスティバルなど)へのご協力よろしくお願いいたします。

9月1日(土)
作業の途中雨が降ってきましたが,無事終了しました。
おかげさまで,綺麗な状態で新学期を迎えることが出来ます。






8月29日(水)
本日から,運動会の鼓笛練習が始まりました。みんな真剣で表情も引き締まっています。


7月23日(月)
本日,第一日目です。




7月20日(金)
終業式で月例テスト最優秀賞(すべて100点)の表彰及び1,3,5年生の代表が1学期の反省を発表しました。



7月20日(金)
本校では,本日の終業式を体育館ではなく,冷房の効くEルームで行います。
普段の学校生活でも,熱中症予防指針を基に,児童の安全確保に努めています。