3/12(火) 3~6年生で、卒業式の会場作りをしました。6年生への感謝の気持ちを込めて、みんな頑張っていました。\(^o^)/
月別アーカイブ: 2024年3月
卒業式練習始めました
3/12(火) 卒業式の全体練習を行いました。最初は全然そろわなかった『呼びかけ』もE先生の指導で、見違えるほど上手になりました。良い式になるよう、頑張っていました。\(^o^)/
忘れない3・11
3月11日、『東日本大震災』から13年が立ちました。下校時に全員で、黙祷を捧げました。朝登校してきた3年生の女の子が「先生、地震の映像をテレビで見ました。多くの人が亡くなったんですね。私たちはその人たちの分の頑張らなければ行けませんね。」と話しかけてくれました。全くその通りですね。震災を経験していない子供たち、わすれられないあの記憶を伝え、有事の際に安全な行動ができるようにしたいですね。
赤ちゃん大好き💖
3/11(月) 5年生の保健学習、テーマは『命の誕生』です。受精から出産、そして育児について学習しました。妊婦体験や赤ちゃんを抱っこする体験を通して、親のありがたみについても考えることができました。(^_-)-☆
これからも ご安全に!
3/11(月) 昼休みに『登校班終会』を行いました。今日の下校から、新班長さんを先頭に歩きます。並び方、集合時刻などの確認を行いました。「新班長さん、これからも安全な登下校をよろしくおねがいします。」(^_-)-☆
校庭
3/11(月) 今日は、とても穏やかな日です。中休みには、子供たちも外で元気に遊びました。\(^o^)/
登場 キャラメル揚げパン!
今日の給食のメニューは、主演をキャラメルあげパン、助演をさつまいもポテトサラダとウインナースープがかため、エキストラに牛乳という作品です。最近人気上昇中のキャラメルあげぱん、口の汚れも少ないからか、子供たちからの人気も高く、食べ始める前から話題沸騰でした。
襷は繫がった
昼休みに『鼓笛の引き継ぎ式』を行いました。3~5年生にとっては、旭北小伝統の『鼓笛』を守っていこうという気持ちが高まったことと思います。\(^o^)/
お礼の言葉
6年生一人一人から下級生に向けてお礼のスピーチがありました。中学校での抱負を語っている子もいました。
なんと、退場後の『くす玉割り』では、くす玉が落下するという珍事がありましたが無事に会を終えることができました。(^_^)
プレゼント🎁
下級生から6年生へ、『色紙』『合唱』『思い出のスライドショー』のプレゼントがありました。