大谷翔平は 何故グランドのゴミを拾うのか!

IMG_2964 IMG_2965 IMG_2966 IMG_2967 IMG_2968 IMG_2969 IMG_2970 IMG_2971

 7/12(月)掃除風景 みんな与えられた場所で,清掃を黙々としていました。児童が学校を掃除するのは世界的には珍しいそうです。だから,サッカーの日本代表は使ったロッカールームを元のようにきれいにし,サポーターは応援席のゴミを拾うんですね! それはすべて感謝の気持ちから来るのでしょう。  大谷翔平選手は高校時代,運を呼び込むための8つのポイントとして,「あいさつ,ゴミ拾い,部屋掃除,道具を大事に使う等」を挙げたそうです。 旭北小の子供たちも「やらされる」のではなく,掃除に目的を持って取り組んでほしいと思います。 みんな とってもがんばっていましたよ(^_^)

2日連続の旭北小学校でございます📕

IMG_2925 IMG_2929 IMG_2931 IMG_2940 IMG_2944 IMG_2949 IMG_2952 IMG_2956

 7/9(金) 校外学習最後の目的地は,昨日1・2年生がお邪魔した図書館です。「本がたくさんあるのに,図書館で働いているの人が少ないのはなぜですか?」「本を並べるのに工夫していることは?」いい質問ですね(^_^) 「二日連続で館内の案内と児童の質問攻めに丁寧に対応していただき,ありがとうございました。」 児童「今度,うちの人に連れてきてもらおう!」  本だけじゃなくCDやDVDも借りることができます。週末は図書館にGO🏃

どんな仕事をしているの?

IMG_2859 IMG_2866 IMG_2878 IMG_2898 IMG_2904 IMG_2910 IMG_2912

 7/9(金)3・4年生の校外学習  最初に旭支所に行きました。市役所の仕事に興味を持った子供たちは,いろいろな質問をしていました。児童「働いていて,楽しかったことは?」 職員さん「市民のみなさんの役に立てたことです。」市役所の方は,市民の見方ですよね(^_^) 子供たちも市役所で働いてみたいと思う持ったことでしょう!  続いて,中央公民館へ🏃 児童「公民館では,どのようなことができるんですか?」 職員さん「市民のみなさんが集まって共通の趣味で楽しめることができます。」みんなだったらどんなことをやってみたいかな?  「お忙しい中,施設の案内や児童の質問に丁寧に答えていただき,ありがとうございました。」(゚゚)(。。)

 

8万冊から選んだ 1冊はこれだ📕

IMG_2830 IMG_2832 IMG_2835 IMG_2836 IMG_2839 IMG_2841 IMG_2842 IMG_2843 IMG_2844 IMG_2846 IMG_2847 IMG_2850 IMG_2851 IMG_2852

 7/8(木)鉾田市の図書館が目的地でした。入り口で職員の方に出迎えていただき,説明を受けました。手指の消毒と検温をして,いざ入館。二班に分かれて館内を案内していただきました。2階では,展示室や学習室を見学しました。  さあ,いよいよ本を借ります。みんな夢中になって本を探していました。本が決まったら,殺菌です。専用の機械に本を入れてスイッチON!みんなお目当ての本が見つかって満足顔でした。  ぜひ,ご家族で図書館を利用してください。親切な職員のみなさんが出迎えてくれますよ(^_^)   「職員のみなさん,丁寧に対応いただき ありがとうございました。」<(_ _)>

 

列車でGO 🚃

IMG_2816 IMG_2819 IMG_2821 IMG_2828

 7/8(木)1・2年生の校外学習 まず,バスで涸沼駅に移動しました。駅では,改札で一人一人切符を買いました。駅はとてもきれいで,1階にはショップもあり「冷凍シジミ」やホコ丸グッズも販売,2階には写真の展示コーナーもありました。駅長さん曰く「2年前に改修してきれいになったが,この時期虫が多くて掃除が大変」とのこと。「お忙しい中,一人一人に対応していただき ありがとうございました。」\(^o^)/ 車内,子供たち以外のお客さんは3人。列車を見て「来たー」と盛り上がっていましたが,中に入ると全員静かに座って,お行儀良かったです。💮

晴れていたのに

IMG_2802 IMG_2806 IMG_2808    IMG_2809  IMG_2814 IMG_2811 IMG_2815 IMG_2812

7/8(木)昨日の昼休みは,久しぶりに太陽が顔を出し,子供たちの元気に遊ぶ姿が見られました。2年生が育てている野菜も元気に成長しています。  今日は朝から雨ですが,これから1・2年生は校外学習で,鉾田市の図書館に行ってきます。鹿島臨海鉄道の旅🚃

うれしさや 星いっぱいの お給食

IMG_2796 IMG_2797 IMG_2798 IMG_2799 IMG_2800 IMG_2801

 7/7 鉾田市伝統の七夕給食!? 星のゼリー,星形ハンバーグ,星形のナルトとその間に流れるはるさめの天の川。見るだけでワクワクしてきますね。「給食センターのみなさん,楽しい給食ありがとうございました。とても美味しかったです。」 七夕の伝統料理ってあるのかな?  廊下踊り場に宇宙がありました。太陽系の絵は,平成7年度の卒業生の作品です。「みなさん,お元気ですか?」

うつくしや 図書室前の 天の川 🎋

IMG_2783 IMG_2784 IMG_2795

 7/7(七夕) 中休みの図書室前,3年生が願い事を書いた短冊を飾っていました。高いところには,養護教諭のN先生が結んであげていました。配膳員のHさんも毎日飾りを増やしてくれて,笹もにぎやかになりました。保護者の方の短冊も飾ってありました。「みんなの願いが叶うと良いですね」♡

 

大きくなって帰ってくるんだよ🐟

CIMG4088 CIMG4097 CIMG4106 CIMG4114 CIMG4122 CIMG4125 CIMG4133 CIMG4136 CIMG4145

 7/6(火)5年生が鹿嶋市の「茨城県栽培漁業センター」に校外学習に行ってきました。センターでは,ヒラメやアワビを栽培しています。昨年は85万匹(ヒラメ)を海に放流したそうです。子供たちは興味が高まって,担当者を質問攻めにしていました。タッチプールでは,全員がヒラメ・ヒトデ・ナマコを触って大喜び\(^o^)/ みなさんはナマコ触れますか? 私は触れませんが,食べられます。(T)

未来をつくる北小の子

Copyrighted Image

error: Content is protected !!