6月18日(月)
本日,鉾田市芸術文化創造事業によるミュージカル体験を全校児童で行いました。始めに,「あいうえお」の発声練習をしました。次に,歌を歌ったり,踊ったりしました。最後に,グループ毎にステージで振り付けを発表するなど,工夫しながらミュージカルを楽しみました。
なお,この事業は「広報ほこた7月号」でも紹介されます。





6月18日(月)
本日,鉾田市芸術文化創造事業によるミュージカル体験を全校児童で行いました。始めに,「あいうえお」の発声練習をしました。次に,歌を歌ったり,踊ったりしました。最後に,グループ毎にステージで振り付けを発表するなど,工夫しながらミュージカルを楽しみました。
なお,この事業は「広報ほこた7月号」でも紹介されます。





6月15日(金)
今回のテーマは「いじめについて」全児童で考える内容です。始めに,生徒指導主事から「自分を大切に,みんなを大切に」という内容のお話がありました。次に,1~3年生が「やさしいオオカミ」,4~6年生が「ありったけの勇気」のビデオを視聴しました。最後に,教室で人権について考えたことを書き出してまとめました。



6月15日(金)
本日,6年生が水戸市にある県立歴史館で日本の歴史(成り立ち)について学習してきました。



6月14日(木)
本日,市の人権擁護委員さん(4名)を講師に招いて人権教室を実施しました。「ひとりひとり違っていいんだ」という内容のビデオを見ながら,自分の考えを文章にまとめていました。



6月12日(火)
全校朝会で鉾田市陸上記録会の表彰と生田目先生から挨拶についてのお話がありました。「おはよう」,「こんにちは」,「こんばんわ」の挨拶にはすべて意味があるということでした。



6月6日(水)
本日,鉾田市はメロンの日です。給食にメロンが出ました。

6月5日(火)
児童朝会で,虫歯なしと治療済みの児童を表彰しました。虫歯の予防についてシナリオを考え発表しました。





6月4日(月)
本日,本校に,旭中生が来校し7時40分から7:55まで,正門前で「あいさつ運動」を行いました。




6月1日(金)
本日の学校保健委員会には,学校歯科医の石崎先生においでいただき,歯周病の予防についてのお話がありました。予防には,夜寝る前とフッ素の入った歯磨き粉を使うと効果的とのことでした。また,今年度のテーマが「規則正しい生活習慣の確立について」に決まりました。ご協力よろしくお願いいたします。



6月1日(金)
1から6時間目に全児童による体力テストを実施しました。シャトルランなど,最後まであきらめない「北小魂」で精一杯頑張っていました。



