よみがえるターザン

IMG_2679 IMG_2682 IMG_2683 IMG_2684

 6/28(月)ターザンロープの滑りが悪くなり,使えない状態が続いていました。S先生が試行錯誤を繰り返し,とうとうターザンロープが復活しました。待ちかねていた子どもたちが早速ターザンになってました。「気をつけて遊んでね,ちびっこターザン」

 

お願い聞いて

IMG_2671 IMG_2672 IMG_2674 IMG_2675 IMG_2685

 6/28(月)2年生が短冊に願い事を書きました。貝と天の川の笹飾りも上手に作りました。今年の七夕は,晴れるかな!?「子どもたちの願い事が届きますように」(^_^)

お茶の水博士👴現る

IMG_2647 IMG_2649 IMG_2650 IMG_2651 IMG_2652 IMG_2654 IMG_2655 IMG_2657 IMG_2660 IMG_2662 IMG_2663 IMG_2664 IMG_2666 IMG_2667 IMG_2670

 6/25(金)授業参観の様子です。 1年生は「家庭教育学級」に東京インテリジェントネットワークの北村先生をお招きしてスライム作りを行いました。児童たちは不思議な「光る石」なども見せていただいて楽しい時間を過ごすことができました。他の学年も普段の学習の成果を発表したり,親子で作品作りをしたり良い思い出ができましたね。講師の先生に帰り際,「良い学校ですね」とお褒めの言葉をいただきました。\(^o^)/

ああ ナポリを想い出す 🍝

IMG_2638 IMG_2639 IMG_2640 IMG_2641 IMG_2642 IMG_2643

6/24(木)給食にラザニアが登場。 カップに入ったおかずは冷凍食品が定番ですが,なんと,今回のラザニアは調理員さんたちの手作りです。「給食一口メモ」が配られて,給食係さんが説明していました。イタリア ナポリの家庭料理の定番なんですって。行ったことないけれど,なんだか懐かしい味わいでした。愛情たっぷりのラザニアはとても美味しかったです。給食センターのみなさん,「いつも 美味しい給食ありがとうございます。」 (゚゚)(。。)ペコッ

これが おすすめ 📖

IMG_2630 IMG_2631 IMG_2632 IMG_2633 IMG_2634 IMG_2635 IMG_2637

 6/24(木) 4年生国語「本の紹介」 自分で読んだ本の中から,みんなに紹介したい本のPOPを作っています。パソコンで本の挿絵をで読み込み紹介文を書いていました。友だちが見て,読んでみたいとワクワクするPOPができたかな!?できあがりが楽しみですね。

ライバルは,内村航平

IMG_2628IMG_2626IMG_2627

 6/24(木)業間休み 1年生の女の子たちが鉄棒をしていました。「先生,何回できるかかぞえてー」 「いいよ」心の声(えっ,何回も回れるのかな?) 心配をよそに,きれいに回り出したではありませんか!周りにいた子たちも「見てー」と『コウモリ』や『豚の丸焼き』の大技を繰り出していました。次の次のオリンピックが楽しみですね(^_^) 

おてがみ よんでね 💌

IMG_2617 IMG_2618 IMG_2619 IMG_2620

 6/24(木)2年生のICTサポート授業の様子です。今回は,「友だちに手紙を書こう」がテーマでした。タブレットに仮名入力で書いて,できた手紙は友だちに送っていました。手紙の内容がほのぼのとして,読んでるとほっこりします(^_^)

いってらっしゃい がんばって(^_^)

IMG_2592 IMG_2593 IMG_2595 IMG_2596 IMG_2597

 6/22(火)朝の登校風景  児童がボタンを押して信号が赤になると車が止まってくれます。横断歩道を渡り終えた子どもたちは,運転手さんに向かって深々とおじぎをします。運転手さんは通勤途中の忙しいとこですが,児童のおじぎを見て「いってらっしゃい がんばって」と笑顔で応えてくれます。信号機のない横断歩道でも,車を止めて子どもたちを安全に横断させてくれる地域の皆様「ありがとうございます。」(^_^)

未来をつくる北小の子

Copyrighted Image

error: Content is protected !!