
12/14(火) 2学期最後の委員会を行いました。2学期の反省や3学期に向けての準備をしていました。高学年としての自覚を感じます。「たのもしい」\(^o^)/

12/14(火) 2学期最後の委員会を行いました。2学期の反省や3学期に向けての準備をしていました。高学年としての自覚を感じます。「たのもしい」\(^o^)/

12/14(火)5・6年生が「非行防止教室」を行いました。県のサポートセンターから2名の講師の先生をお招きしました。講義の内容は,SNSに潜む危険性についてです。最近,SNS関連で悲惨な事件が増えていますね。家庭でもぜひ話題にしてください。親に注意されてもやめれなくなると「ネット依存」だそうです。

12/14(火)昨夜の双子座流星群はご覧になりましたか?北小の昇降口に星が舞い降りました。養護教諭のN先生が流れ星を捕まえたようです。\(^o^)/校長室や保健室の入口もクリスマスバージョンです🎄

12/13(月) 朝は風がビュービューでしたが,中休みはぽかぽか陽気です。校庭では,あちらこちらでなわとびをする児童の姿が見られました。そして,回数を数え係のY先生の姿も(^_^) 「よし,新しいジャンプ台作ってあげよう」\(^o^)/

12/10(金) 2年生が生活科で作ったおもちゃで遊んでもらおうと1年生を招待しました。どんぐりや松ぼっくりで作った『まとあて』や『けん玉』など楽しそうなおもちゃがたくさんありました。上手にできるたびに「やったー」と歓声が上がりました。1年生に優しく接している様子を見て,2年生の成長を感じる一時でした\(^o^)/

12/10(金) 持久走大会を終えた翌日の中休み,持久走の練習が終わり「時代はなわとび」です。ジャンプ台を使って二重跳びや三重跳び,はやぶさなどを練習していました。「三重跳び できた-」と喜びの声が聞こえました。「疲れてないの?」聞くと「ぜんぜん」との答え。みんな元気ですね(^_^)今日も欠席0です\(^o^)/








12/9(木) 閉会式では,各ブロック上位3人にメダルの授与がありました。メダルをもらった子も,もらえなかった子もみんな頑張りました。走るだけでなく,落ち葉掃き,応援,ゴミ拾いと頑張った全員にメダルをあげたいそんな一日でした\(^o^)/

12/9(木) 高学年は,なんと3周2100mです。距離も長いですが,高学年のスタート直前に風が突然強まりました。スタート地点では,「寒い」の声。しかし,S先生の合図でスタートすると,ものすごい勢いで走り出しました。後輩たちも「がんばれ」の大声援。苦しさで折れそうになる心を自分で励まし,見事完走しました。「さすがだね,先輩」\(^o^)/

12/9(木)1・2年生は,1周700mを走りました。小さい体に強い風を受けながらも最後まで走りきりました。頑張りましたね\(^o^)/みんなえらかったぞ!

12/9(木) 最初にスタートしたのは,3・4年生です。距離は,周回コースを2周の1,400mです。1位から最後尾までの差があまりなく,中学年の頑張りを感じるレースでした。この後スタートするみんなは,元気づけられたことでしょう!
3・4年生のスタートが5分早まってしまったこと,お詫び申し上げます。