
11/17(水)給食の時間廊下を歩いていたら,「K先生」と声がかかり教室に入ると「学校に落語家呼んでください」と5年生に言われました。国語の古典で習って,落語にはまったようです。伝統文化を愛することは良いことですよね\(^o^)/ どなたか落語家の知り合いはいませんか?また,趣味で落語をやっている方,5年生に落語を聞かせてやってください<(_ _)>

11/17(水)給食の時間廊下を歩いていたら,「K先生」と声がかかり教室に入ると「学校に落語家呼んでください」と5年生に言われました。国語の古典で習って,落語にはまったようです。伝統文化を愛することは良いことですよね\(^o^)/ どなたか落語家の知り合いはいませんか?また,趣味で落語をやっている方,5年生に落語を聞かせてやってください<(_ _)>

11/17(水)今日の持久走は,勝手に「ピース・ランニングデー」と名付けて,左手ピースサイン右手カメラで撮影しました。ピースに反応した児童を載せてみました(^_^)ピースする暇もなく,懸命に走ってる児童も多くいました\(^o^)/ 本当は,今日は「将棋の日」です(._.)オジギ

11/16(火)清掃の様子です。高学年がほうきで床を掃く後について低学年が雑巾がけをします。みんな一所懸命行うので床はいつもピカピカです(^_^)

11/16(火)昼休みの様子です。今日も空を飛んでる子たちがいました。楽しそうですね。

11/15(月)昼休みに縄跳びをしている子がいました。ジャンプ台を使ってむずかしい技に挑戦していました。

11/15(月)昼休みに3年生が理科の実験をしました。虫眼鏡で太陽の光を集める実験です。これまで,2回挑戦していましたが,雲が出たり太陽の光が弱かったりで失敗していました。太陽の光が強いうちにやってみました。結果は大成功\(^o^)/段ボールを黒焦げにした児童もいました。

11/15(月)中休みの持久走練習。本日も全員出席,欠席なしの日が62日となりました。持久走で体を鍛えて,寒い冬を乗り切ってほしいですね!

11/15(月)5年生が自分たちで育てたお米を1kgずつ分けて袋詰めしていました。1kgを500円で販売し,6年生の卒業証書の印刷代の補助とします。11月18日までの申し込みとなります。ご協力お願いいたします。<(_ _)>

11/12(金)中休みの持久走練習の様子です。みんな自分のペースで走っています。今日は何周走れるか!?自分の限界に挑戦しようと頑張っている姿が感じられました。

11/12(金)「にじいろのさかなの会」のみなさまに読み聞かせをしていただきました。読み聞かせを聞く子供たちの目は,真剣そのものです👀 朝から子供たちのこころもほっこりとしました♡「にじいろの会のみなさま,ありがとうございました。」感謝