






11/1(月)2年生が校長先生が抜いた「コキア」を使って何やら始めました。見てみるとホウキを作っているではありませんか😲「コキア」は別名「ホウキ木」「ホウキ草」とも呼ばれます。コキアもホウキになれて,喜んでいることでしょう。♡







11/1(月)2年生が校長先生が抜いた「コキア」を使って何やら始めました。見てみるとホウキを作っているではありませんか😲「コキア」は別名「ホウキ木」「ホウキ草」とも呼ばれます。コキアもホウキになれて,喜んでいることでしょう。♡

11/1(月) 10月30日(土)茨城新聞の「地域総合欄」に音楽コンサートの記事が掲載されました。6年生のKさんがインタビューに応えた内容も紹介されていました。 明日はバレエの公演があります。内容は,ホームページでお伝えします。お楽しみに(^_^)



11/1(月)今日から茨城県は,「教育月間」です。 本日登校時に,「あいさつ運動」を行いました。地域の青少年相談員のKさんとOさんも参加していただきました。「お忙しいところ,ありがとうございました」\(^o^)/ 爽やかな挨拶でスタートできると良いことが起きそうな予感がしますね。























10/27(水)投稿が遅くなりました🙏写真は,22日の6年生のボルダリング体験の様子です。茨城県山岳協会と鉾田市教育委員会の方々に指導していただきました。茨城国体の会場となった鉾田市ならではの体験活動ですね。「徳宿の杜」にも国体で使用したものが設置されたようです。ご家族で体験してはいかがでしょう!

10/27(水)昨日,駐車場でペンギンが捕獲されました。飼い主の方は職員室で保護してますので迎えに来てください。勝手に名前をつけてすみません(^_^)

10/26(火)4校時の授業の様子です。おなかがすいてきた頃でしょうが,みんな集中して授業に励んでいました。今日の給食はハヤシライス。おいしく食べてね(^_^)

10/25(月)昼休みの様子です。一輪車にチャレンジしている児童がいました。ピーピーロケット(仮名)で投運動をしている5年生のところに,低学年が「やらせて」と言ったようで「投げてごらん」とロケットを渡していました。上手に投げられるとピーと笛を吹いたような音がするんです。