

10/8(金)1校時,開会式の練習をしました。行進や準備体操を来ないました。ラジオ体操が一番上手だったのは,だれでしょう?正解は,本番のお楽しみ\(^o^)/


10/8(金)1校時,開会式の練習をしました。行進や準備体操を来ないました。ラジオ体操が一番上手だったのは,だれでしょう?正解は,本番のお楽しみ\(^o^)/

10/7(木) 昼休みに高学年が運動会の係打合せを行いました。高学年にとっては大会を成功させるために演技以上に気を遣います。出発係は順番にピストル(信号器)を撃っていました。最後にYさんが撃つと男子たちはハートを射貫かれていました(*^▽^*)音にびっくりしましたが,もっとビックリしたのは,「バッタだよ~」と両手に捕まえたバッタを持って近づいてきたときでした(≧◇≦)

10/7(木) 朝の1校時前に,鼓笛の練習を行いました。練習期間が短いので動きの確認をしました。担当のN先生の熱い指導で短時間で終了することができました。N先生からは「本番は笑顔でいこう!」との話がありました。そうそう音楽は楽しくなくっちゃね(*^o^*)

10/6(水)昼休みに地区対抗リレーの選手選考をしました。選考が終わると子供たちはそれぞれに遊び始めました。校長先生にフラフープ遊びを教わっている子もいました。遊んでいる様子を見ると練習の疲れを感じません。でも,家に帰ったら疲れが出ていると思います。「ゆっくり休んでね。」 学校のコキアもだいぶ色づいてきましたが,台風で倒されたりバラバラになってしまいました。

10/6(水)2校時の低学年のダンス練習です。風が吹いていたので,旗を振るのが大変だったかな?座って立って移動して旗振って,覚えることがたくさんありそうです。「がんばってね,とってもきれいな演技になりそうだよ。」(*^o^*)

10/6(水)昨日の昼休み,6年生が運動会の開会式の練習をしていました。全員が一人一役で式を盛り上げます。それぞれが責任なる仕事なので,表情が真剣でした。さすが6年生自覚をもって取り組んでいました。

10/5(火)先日の台風でケナフが数本倒されました。収穫時期だったこともあり、本日6年生が全部抜きました。抜いた後は、葉っぱを取って、卒業証書の原料となる皮の部分を剥がします。自分たちで栽培したケナフで自分の卒業証書ができるなんて、ステキですねFantastic\(^o^)/

10/5(火)1校時の始まると校庭から楽しい音楽が流れてきました。「ミッキーマウスマーチ」です。隊形を移動をしながら楽器を演奏するのは難しそうですが、リズムよく演奏できていました。

10/4(月)校庭からドランゴンクエストのテーマ曲が聞こえてきたので見てみると、色とりどりの旗を持って子供たちが入場してくるではありませんか🏁 旗を左手に持ち、笑顔で会場に向かって手を振っています。どんな演技になるか楽しみです\(^o^)/

10/4(月)オンライン学習でタブレットを見る機会が増えたけれど、視力は悪くならなかったかな?検査をしているのは1年生。自分の順番が来るまで静かにまっていられて、お利口さんでした。💮(^_^)