「未分類」カテゴリーアーカイブ

実るほど頭を垂れる稲穂かな🌾

9/10(金)本日は晴天なり。5年生が植えた稲が元気の育っています。収穫の時期を迎えましたが、オンライン学習が延長となったため、残念ながら今年の稲刈りは、社会人サポーターのSさんと相談して、機械で行うことにしました。😢 5年生、採れたお米で美味しいおにぎり作ってね🍙

閑かさや 教室にしみ入る 蝉の声 

9/9(木)外は雨。オンライン学習の延長が決まり、がっかりしている児童、保護者の方も多いかと思います。鉾田市は、24日までオンライン学習となりましが、昨日、国の緊急事態宣言は9月末までと発表されました。

今後、新たな変更があるかもしれませんが、動揺せずに粛々と学習や仕事に励み、この困難を乗り切っていきましょう!

恥ずかしがらず 大きな声で♪

9/8(水)誰もいないはずの教室から歌声が聞こえてきたので覗いてみると、2年生のN先生が、Zoomで音楽をしていました。ラジカセから流れる伴奏に合わせて校歌を歌っていました。「さあ、みんなも恥ずかしがらず大きな声で歌ってみよう!」と呼びかけいました。その後、1学期に習った歌や「虫の声」などを合唱していました。画面に映らないところで、お家の人も一緒に歌ってくださいね🎤

ミュート解除で→「元気です!」

9/8(水)朝の会では、先生が「健康観察を始めます。ミュートを解除して、声を聞かせてね♡」と呼びかけて、一人一人の名前を呼んでました。8時20分からスタートですが、早い子は8時頃からパソコンの前で準備していました。画面越しですが、みんなに会えるのを楽しみにしているんですね(^_^)

Zoom in 旭北小

9/6(月)朝の会の様子です。Zoomで行いました。みんなの元気な顔が見られて安心しました。児童の画面から、あかちゃんのなきごえが聞こえてきて、微笑ましい場面も(^_^) 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

この後は、オンライン学習です。「いばスタ」は、茨城県の先生方がこのような事態に備えて作ったものです。旭北小は、4年生の算数の一部を担当しています。

困ったことがあったら、遠慮なく電話してください。

 

閑散な分散

9/3(金)登校地区は上太田、下太田、造谷、大神地区でした。全員が登校しました。本日もオンライン授業の確認などを行いました。短い時間でしたが、夏休みの楽しい思い出話も聞くことができました。感染症対策のため、出かける機会は少なかったようですが、「お家でスイカわりをしました。」「バーベキューをしました。」など、家庭で工夫して楽しんだ様子が分かり、心がほっこりしました(^_^) 13日に会えるのを楽しみにしています。

 

人の子の 思わぬ重さ 秋満月

9/3(金) 分散登校2日目の身体測定。本日も三密を避けて、登校した児童から身長と体重の測定をしました。身長は3、4cmの伸びがほとんどです。みんな約半年で、それくらい伸びるんですね。中には、体重台の上から「1㎏減った」と喜ぶ子もいましたが、私(T)は、夏休み2㎏増えました。(´・ω・`)

分散で閑散 

9/2(木)地区ごとの分散登校なので、クラスによっては4人だけというところも。各教科の学習の進め方やZ00mやロイロノートなど、オンライン授業についての確認を行いました。

這えば立て 立てば歩めの 親心

9/2(木)今日は分散登校日。箕輪東、箕輪西、田崎、和岡地区の児童が登校しました。登校した児童から図書室で身体測定を行いました。4月からどれくらい成長しているのか、養護教諭のN先生に聞いてみると、「みんな3、4cm伸びてます」とのことでした。子供の成長は早いはずですね(^_^)