「未分類」カテゴリーアーカイブ

列車でGO 🚃

IMG_2816 IMG_2819 IMG_2821 IMG_2828

 7/8(木)1・2年生の校外学習 まず,バスで涸沼駅に移動しました。駅では,改札で一人一人切符を買いました。駅はとてもきれいで,1階にはショップもあり「冷凍シジミ」やホコ丸グッズも販売,2階には写真の展示コーナーもありました。駅長さん曰く「2年前に改修してきれいになったが,この時期虫が多くて掃除が大変」とのこと。「お忙しい中,一人一人に対応していただき ありがとうございました。」\(^o^)/ 車内,子供たち以外のお客さんは3人。列車を見て「来たー」と盛り上がっていましたが,中に入ると全員静かに座って,お行儀良かったです。💮

晴れていたのに

IMG_2802 IMG_2806 IMG_2808    IMG_2809  IMG_2814 IMG_2811 IMG_2815 IMG_2812

7/8(木)昨日の昼休みは,久しぶりに太陽が顔を出し,子供たちの元気に遊ぶ姿が見られました。2年生が育てている野菜も元気に成長しています。  今日は朝から雨ですが,これから1・2年生は校外学習で,鉾田市の図書館に行ってきます。鹿島臨海鉄道の旅🚃

うれしさや 星いっぱいの お給食

IMG_2796 IMG_2797 IMG_2798 IMG_2799 IMG_2800 IMG_2801

 7/7 鉾田市伝統の七夕給食!? 星のゼリー,星形ハンバーグ,星形のナルトとその間に流れるはるさめの天の川。見るだけでワクワクしてきますね。「給食センターのみなさん,楽しい給食ありがとうございました。とても美味しかったです。」 七夕の伝統料理ってあるのかな?  廊下踊り場に宇宙がありました。太陽系の絵は,平成7年度の卒業生の作品です。「みなさん,お元気ですか?」

うつくしや 図書室前の 天の川 🎋

IMG_2783 IMG_2784 IMG_2795

 7/7(七夕) 中休みの図書室前,3年生が願い事を書いた短冊を飾っていました。高いところには,養護教諭のN先生が結んであげていました。配膳員のHさんも毎日飾りを増やしてくれて,笹もにぎやかになりました。保護者の方の短冊も飾ってありました。「みんなの願いが叶うと良いですね」♡

 

大きくなって帰ってくるんだよ🐟

CIMG4088 CIMG4097 CIMG4106 CIMG4114 CIMG4122 CIMG4125 CIMG4133 CIMG4136 CIMG4145

 7/6(火)5年生が鹿嶋市の「茨城県栽培漁業センター」に校外学習に行ってきました。センターでは,ヒラメやアワビを栽培しています。昨年は85万匹(ヒラメ)を海に放流したそうです。子供たちは興味が高まって,担当者を質問攻めにしていました。タッチプールでは,全員がヒラメ・ヒトデ・ナマコを触って大喜び\(^o^)/ みなさんはナマコ触れますか? 私は触れませんが,食べられます。(T)

全国大会に行ってきます🎌

IMG_2771 IMG_2774

 7/6(火)全校朝会Ⅱ 6年生のI・Tさんが,全校児童に全国大会出場の報告をしました。競技はなんと「空手」です。全国大会は群馬県で開催されるとのことです。報告が終わると児童たちから「がんばってー」との声が上がり,大きな拍手が沸き起こりました\(^o^)/「I・Tさん全国大会出場おめでとう。全国の舞台で思う存分実力を発揮してきてください。」

50冊 読みました📖

IMG_2762 IMG_2763 IMG_2766 IMG_2770

 7/6(火)全校朝会 「みんなにすすめたい一冊の本」事業は,茨城県が行っている事業です。対象は4年生以上。年間50冊を読んだ児童に教育長賞,300冊を読んだ児童に県知事賞が贈られます。今回は4年生5名の児童が表彰(教育長賞)を受けました。また,旭北小では,3年生以下にも学校独自に表彰を行っています。3年生2名の児童が表彰を受けました。多くの本と出会い,人生を豊かにしてほしいですね。

走れマッハ号🚕 私たちの夢を乗せて

IMG_2750 IMG_2754 IMG_2755 IMG_2757 IMG_2758 IMG_2759

 7/5(月)3年生の「ゴムのはたらき」の実験の様子です。ゴムの伸ばし方の違いが,車の進む距離にどのような影響を与えるのかを調べています。思いっきり引っ張って遠くまで走らせたいところですが,そこをぐっとこらえて,引っ張ったメモリごとに記録を記入しました。実験の記録から分かったことは何でしょう。 身近な物にも興味を持って,探究心を深めてほしいですね!