6/24(木) 4年生国語「本の紹介」 自分で読んだ本の中から,みんなに紹介したい本のPOPを作っています。パソコンで本の挿絵をで読み込み紹介文を書いていました。友だちが見て,読んでみたいとワクワクするPOPができたかな!?できあがりが楽しみですね。
6/24(木) 4年生国語「本の紹介」 自分で読んだ本の中から,みんなに紹介したい本のPOPを作っています。パソコンで本の挿絵をで読み込み紹介文を書いていました。友だちが見て,読んでみたいとワクワクするPOPができたかな!?できあがりが楽しみですね。


6/24(木)業間休み 1年生の女の子たちが鉄棒をしていました。「先生,何回できるかかぞえてー」 「いいよ」心の声(えっ,何回も回れるのかな?) 心配をよそに,きれいに回り出したではありませんか!周りにいた子たちも「見てー」と『コウモリ』や『豚の丸焼き』の大技を繰り出していました。次の次のオリンピックが楽しみですね(^_^)
6/24(木)2年生のICTサポート授業の様子です。今回は,「友だちに手紙を書こう」がテーマでした。タブレットに仮名入力で書いて,できた手紙は友だちに送っていました。手紙の内容がほのぼのとして,読んでるとほっこりします(^_^)
6/23(水)1年生が鉢で育てているアサガオが順調に生長しています。みんなお世話するのが大好きのようです。今朝は雨も降りましたが,水をたくさんあげていました。花が咲いて大喜びする1年生の笑顔が楽しみです。
6/23(水)中休み 鼓笛の練習です。休み時間を返上して,児童も先生も練習しています。
6/22(火)朝の登校風景 児童がボタンを押して信号が赤になると車が止まってくれます。横断歩道を渡り終えた子どもたちは,運転手さんに向かって深々とおじぎをします。運転手さんは通勤途中の忙しいとこですが,児童のおじぎを見て「いってらっしゃい がんばって」と笑顔で応えてくれます。信号機のない横断歩道でも,車を止めて子どもたちを安全に横断させてくれる地域の皆様「ありがとうございます。」(^_^)
体育館入り口左側(南側)に梅の木が数本有ります。熟した梅がたくさん落ちていました。まだ,大きく育った実がたわわに実っております。どなたか摘んでいただけませんか?
6/21(月)梅雨とは思えぬ晴天でした。この青空を逃すまいと,休み時間には,多くの児童が外遊びに夢中になっていました。
6/18(金)3年生の理科の授業です。ICTサポーターに来校していただき,植物の観察をPCを使って記録することを学習しました。タブレットをカメラ代わりにして対象物を撮影し,コメントを挿入する方法を学びました。写真や文字の大きさを自在に変えられたり,文字の色を変えられたりすることに児童は感激していました。ついつい「すごーい」と大きな声が出ていました。ちょっとしたことに反応していて,教えていただいたH先生も授業後「とても楽しかったです。」との感想をいただきました。




6/17(木)昼休みに鼓笛隊の顔合わせを行いました。最初に6年生のパートリーダーから挨拶がありました。リーダーの言葉の最後には,「悔いの残らないように頑張ります。」というフレーズがついていました。その後,鼓笛隊担当のN先生から,「北小鼓笛隊の伝統を守っていくこと,練習は楽しく笑顔でやること」との話がありました。演奏が上手なことも大切ですが,音楽を楽しんでほしいです。最後に,パートごとに分かれて練習の打ち合わせを行いました。秋の運動会で,練習の成果をお見せします。お楽しみに(^_-)-☆