「未分類」カテゴリーアーカイブ

ほめられると,伸びるタイプなんです!

IMG_1893 IMG_1894 IMG_1895 IMG_1896 IMG_1897 IMG_1898 IMG_1899  IMG_1905 IMG_1907 IMG_1908 IMG_1911

 4/23(金)授業参観・学級懇談を開催しました。お忙しい中,たくさんの保護者の方に来校していただきまして,ありがとうございました。子どもたちは,良いとこ見せようと頑張っていましたね。褒めてあげてください。今後とも,旭北小学校にご協力お願いいたします。<(_ _)>

何をしようかな?

IMG_1883 IMG_1885 IMG_1887 IMG_1888  IMG_18904

 4/22(木)今年度初めてのクラブ活動。カルチャークラブと家庭科クラブは,今後の活動について計画を立てていました。みんなで楽しくできる活動について話し合っていました。スポーツクラブは,校庭で走り回っていました。次回は5月13日,カルチャークラブと家庭科クラブの活動に乞うご期待(≧◇≦)

 

「火事だー🔥 逃げろー🏃」(心の声)

IMG_1870 IMG_1871 IMG_1873 IMG_1874 IMG_1875 IMG_1877 IMG_1879

 4/21(水)避難訓練を行いました。地震から火災の発生を想定しました。地震が起きると子どもたちは机の下に避難しました。 先生「頭を守って~」児童「・・・」(無言)先生「火事になったので,口をハンカチで押さえて」児童「・・・」先生「外に逃げまーす」児童「・・・」 緊急時,声を出さないのは大切ですね。静かに指示を聞ける子どもたちです。避難場所に最初に整列できたのは,校舎1階の住人『5年生』!先輩らしい姿を見せました。流石です。 ご家庭でも有事の際の家族の約束事を決めておいてくださいね(^_-)-☆ 

イントロ ドン!

 IMG_1865 IMG_1866 IMG_1867 IMG_1868 IMG_1869

 4/20(火)聴力検査を行いました。写真は2年生の検査の様子です。音が聞こえると手を上げて知らせます。検査を待つ児童は,保健室となりの図書室で静かに読書です。1年生のお兄さんお姉さんになった2年生は,みんな決まりを守っておりこうさんでした。耳を定期的にきれいにして,いつまでもよく聞こえる耳でいたいですね。 ちなみに私(T)は,若い頃に聴いた曲が違って聞こえるようになってしまいました💧

まずは,「イカのおすし」から🍣

IMG_1842 IMG_1847 IMG_1850 IMG_1855 IMG_1859 IMG_1853

 4/19(月)1年生が「防犯教室」を行いました。鉾田警察署生活安全課,青少年育成市民会議,市教育委員会の方々に来校していただきました。紙芝居やバルーンを使って子どもたちが興味を持って学べる工夫が盛りだくさんでした。授業の始めにはバルーン欲しさに知らないおじさんについて行きそうな児童もいましたが,学習を終える頃にはみんな「イカのおすし」や「ひまわり」のきまりをきちんと覚えることができました。知らない人にランドセルをつかまれたときの逃げ方は,お家で練習することになっています。保護者の皆さん,ご協力のほどお願いします。 「関係者の皆様ありがとうございました。」

🎼 かけっこ スキップ だーいすき ♪

IMG_1799 IMG_1801 IMG_1803 IMG_1805 IMG_1809 IMG_1814

 4/16(金) 3校時 1・2年生が合同で体育を行いました。スキップやカニさん歩き,スタート等の練習をした後,50m走を行いました(1回)。爽やかな風が流れる中,みんな夢中になっていました。走った後は,遊具を使って運動しました。1年生にとってはすべてが新鮮ですね。目がキラキラしていました(*^▽^*)

ありさじゃないよ ALLISA(アリッサ)だよ👧

IMG_1786 IMG_1789 IMG_1793 IMG_1794 IMG_1796

 4/15(木)ALTアリッサの授業がありました。写真は1時間目4年生の外国語の授業の様子です。まずは自己紹介,アリッサの出身はアメリカのロスアンジェルス,好きな動物はカピバラ🎠アメリカの自宅はディズーニーランドまで5分の距離。ステキ♡ アリッサはとても明るく子どもの心をつかむのが上手で,児童は終始笑顔で英会話を楽しみました(*^▽^*)

上かな! 右かな?

IMG_1770 IMG_1774 IMG_1775 IMG_1776

4/14(水)視力検査を行いました。写真は5年生の検査の様子です。養護教諭のN先生が機械を操作し,児童は○のあいている方向を指さします。さて,結果をどうだったでしょうか?ゲームのしすぎで昨年より視力が悪くなっていなかったかな?今の視力を維持できるよう,長時間のテレビの視聴やゲームのしすぎにならないよう家族のルールを決めてくださいね🙏

ダンス ダンス 夢ダンス!

IMG_1754 IMG_1756 IMG_1760 IMG_1761 IMG_1762 IMG_1764

 4/13(火)全校長会 お話の担当は,校長先生です。なんと,校長先生は茨城国体の「夢ダンス」を作ったチームの一人だったんです。最後の写真(茨城新聞より)は,国体の開会式で踊っている校長先生です。学生時代は新体操をしていたそうで,フラフープを使った技も披露してもらいました。話が終わると子どもたちからは自然と拍手が沸き起こりました。