「未分類」カテゴリーアーカイブ

再来日 エマニュエル坊や!

IMG_1748 IMG_1750 IMG_1751 IMG_1753

4/12(月)今年度から外国語の授業を担当することになったエマニュエル先生です。5年生の授業では,アルファベットを先生に続いて発音練習していました。その後,自分の名前を英語で書くことにチャレンジしました。1980年代,テレビのバラエティ番組に出演していた,ダンスの上手なエマニュエル坊やが大人気でした。おじいちゃん,ばあちゃんしかわかりませんね😄 もちろん別人です。

ポチッとな🚦 右見て左見て右見てGO!

IMG_1733 IMG_1735 IMG_1738 IMG_1740 IMG_1742 IMG_1744

 4/8(木)3校時 交通安全について学習しました。まず,教室で映像を見てから,登校班ごとに横断歩道を渡る練習をしました。横断時の合い言葉は「右見て・左見て・右見て・ゴー」です。横断後は,運転手さんへのお礼のおじぎも忘れません。練習中,赤信号で止まっていただいたドライバーの皆さん「あたたかな まなざし ありがとうございました。」 登下校や放課後に児童が交通事故を起こさないよう,学校での指導は繰り返し行います。保護者,地域のみなさまも指導のほどよろしくお願いいたします。<m(__)m>

テキパキさ🏃 ただ者じゃなし💮

IMG_1727 IMG_1728 IMG_1729 IMG_1730 IMG_1731 IMG_1732

 4/7(水)1校時,5・6年生が入学式会場の片付けを行いました。花の片付けから始まりました。その片付けのスピードの速さと言ったら感動ものです。与えられた役割が終わるとすぐに仕事を見つけて動いていました。私が会社の社長ならこういう人材を採用します。関係者の皆様,数年後には旭北小出身の児童をご採用ください。高学年の自覚を感じた一時でした。😃

友だち100人できるかな😃

     CIMG9824DSCN1606DSCN1614DSCN1596DSCN1624DSCN1658

 始業式に続いて,入学式を行いました。今年で45回目です!今年度の新入生は13人。校長先生からは「『はい,ありがとう,ごめんなさい』がきちんと言えるようになりましょう!」との話がありました。6年生の歓迎の言葉では,代表のO・Aさんが「私たちが責任を持って面倒を見ますので,安心してください。」との力強く語ってくれました。全校生徒は72人しかいませんが,1年生が多くの友だちを作り,学校生活を楽しめるよう職員全員で全力で支援していきます。👊

祈りは通じたか!?

IMG_1679IMG_1677IMG_1676

4/6(火)令和3年度がスタートしました!始業式の担任発表では,両手を合わせて祈る児童の姿が見られました。

祈りは通じたかな? 新しい担任の先生と楽しい一年間を過ごせるよう,職員一丸となってがんばります。

保護者の皆様,地域の皆様,今年度もよろしくお願いいたします。

3月31日(水) 春休みPart5

春休み7日目。今日は,3月の様子を掲載します。

今日で,令和2年度が終了します。

この1年間,ホームページをご視聴いただきありがとうございました。

令和3年度もどうぞよろしくお願いします。

<3月4日 鼓笛引継ぎ式>

w 3.4

<3月5日 3,4年生霞ケ浦湖上体験>

x 3.5

<3月9日 6年生を送る会>

y 3.9

<3月16日 校長先生による最後の授業>

z 3.16

<3月23日 第44回卒業式>

5

<卒業式を終えて>

a-41

12

IMG_1097

3月30日(火) 春休みPart4

春休み6日目。今日は,2月中旬から3月上旬の活動の様子を掲載します。

<2月17日 5,6年生なわとび大会>

r 2.17 

<2月22日 全校写真>

s 2.22

 <2月25日 リモートでの人権集会>

t 2.25

<3月1日 4年生保健指導>

u 3.1

<3月2日 6年生卒業給食IN校長室>

v 3.2

3月29日(月) 春休みPart3

春休み5日目。今日は,2月上旬から中旬のの様子を振り返ります。

<2月1日 JA茨城旭村からいただいた焼き芋を試食しました。>

k 2.1

<2月2日 節分の日に,1年生が豆まきをしました。>

l 2.2

<2月9日 1,2年生なわとび大会>

m 2.9

<2月15日 5年生 保健指導「命の誕生」>

o 2.15

<2月16日 鼓笛(フラッグ,キーボード)のセレクション>

p 2.16

 

3月26日(金) 春休み2日目

校庭の桜は今が見ごろ。この分では入学式までは持ちそうもありません。

しかも,週末は春の嵐とか・・

P1210201 P1210202 P1210203

保護者駐車場脇には菜の花が満開で,虻やモンシロチョウが飛び交っています。

P1210204 P1210205

掲示板はもう,「卒業おめでとう」から「にゅうがく おめでとう」に衣替え。

P1210198

来春には13名の新入生がやってくる予定です。楽しみですね。

 

3月26日(金) 春休みPart2

春休み2日目,今日は,1月下旬の様子を振り返ります。

<1月25日 養護教諭による,1年生風邪予防の授業>

f 1.25

<1月26日 6年生がん教育>

g 1.26

<1月26日 リモートでの児童集会 「保健と給食」>

h 1.26

<1月28日 6年生による読み聞かせ>

i 1.28

<1月28日 環境体育委員会発表「なわとび披露」>

j 1.28